失業保険はもらえるのでしょうか。
現在派遣紹介会社からいろいろと派遣先を紹介されて面接を行っているのですが、
その間にもハローワークより失業保険をもらうことができるのでしょうか。
ちなみに、先日行われた失業保険の説明会には参加しており、
そのときはハローワークからの紹介でないと受け付けてくれないということをお聞きしております。
受給を受けるための要件として、事業所を離職した場合において、加入期間等を満たし、「失業」状態にある人が給付の対象となります。

ここでいう「失業」状態とは、「積極的に求職活動を行い、就職しようとする意思と、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就くことができない」状態のことです。

したがって、「離職」した者であっても、以下の人は「失業」状態ではなく、給付の対象とはなりません。

・病気やけがのため、すぐには就職できないとき
・妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
・定年などで退職して、しばらく休職しようと思っているとき
・結婚などにより、家事に専念し、すぐに就職することができないとき
・昼間学校に通うため、すぐに就職することができないとき など

ですので、上記の用件を満たしていますので給付の対象となります。

「ハローワークからの紹介でないと・・・」というところですが、これは「再就職手当」に関する内容だと思います。

再就職手当をもらえる条件は以下の様なものがあります。

再就職手当がもらえる条件
・就業についた日の前日において基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上45日以上ある事
・離職前の事業主に雇われ直したものではない事
・求職の申込前に雇われる事が約束されていない事
・給付制限1ヶ月の期間内の場合は、ハローワーク等で紹介で就職した事である事
(給付制限1ヶ月を過ぎていれば、ハローワーク等以外の紹介による就職でもよい) ↑この事です
・再就職の日前の3年間において再就職手当をもらっていないこと。
・1年を超えて引き続き雇用される事が確実であると予想される職業についた事。
・事業を開始した者で一定の条件を満たす者。

というような条件がついています。
失業保険について
7月に自己都合で辞めてすぐハローワークに行った場合、11月頃に保険が給付されるんですよね?
3か月分は11月頃から1月まで毎月3か月間もらえるのでしょうか?
それとも1か月分給付されてからまた通って認定が終わってから更に3か月後に2回目が貰えるのでしょうか?
3、4か月後から毎月3か月間もらえると思って大丈夫でしょうか?
その他気を付ける点やハローワークでの流れや雰囲気も出来れば教えてください。
4週間に1回ごとに失業認定の日があり、前回の認定日から今回の前日までのうち失業していた日数分の手当が出ます。
所定給付日数分を受け終わった時点で終了です。


職安での手続き→待期期間7日→給付制限期間3ヶ月→給付制限終了後最初の認定日→初回の支給(給付制限終了の翌日から認定日の前日まで)
という順序です。
有給休暇などの厚生関係 ちゃんとありますか?
いままでいくつか職を変えてきましたが、どれも個人経営の会社でした。

そして、どこの会社でも有給休暇、厚生年金、社会保険、失業保険等の厚生関係の手当てはなく、自分で国保等支払わなければいけませんでした。

皆さんの勤めてる会社はどうですか?

個人経営の所に勤めてる方、
アルバイトやパートといっても正社員と同じような勤務時間、仕事を任されてる方、
派遣の方、

そうした手当ての有無、有給なら実際に使えるのかなど
他の会社の実態が知ってみたいです。お願いします
今の会社はパートには有給がないです
ずっと続けたいのでかなり考えます

辞める気なら労働基準局に訴え
有給でと、会社側に伝え 労働基準局で書類など
提出すれば会社は払わなければならない

けどね~後味悪いし
そういうトコてだいたい小さいとこで
いい人が多いんですよね…

それと 職業安定所が有給がないのを確認せず
紹介をしてる時点で国の怠慢ですよね?
↑ いいました 今のトコ有給ないから


ゆう
数年前、ダイエーで働いていて不当解雇されて
失業保険など、なんの保証も受けられませんでした
当時とある行政書士の所へ行き
当時の社長に内容証明を送って貰って
店側は、働いていた店の支配人と副支配人と、人事の人
私の方は、内容証明を頼んだ行政書士と私との
5人とで、一度だけ話し合いの場がありましたが
その場で謝罪などはなにもなく
ダイエー側は挨拶程度の事しか言わず
話は、また後日と言い、また話し合いがあるのかと思えば
全く話し合いの場というのがなく
ダイエーの人事の人が私に色々と嘘をつき
色々ありましたが、結局はなんの保証も受けられませんでした
それに、私の頼んだ行政書士が、ひどい人で
お金だけとって、夜逃げしてしまったのです

最近になってわかった事があるんですが
ダイエー側からは、本当は会社から私に慰謝料として
60万円がでていました(これは検察が調べたので本当だと思います)
多分ですが、人事の人が横領したのだと思います

もう何年も、たっていますが
私が受け取るはずだった、お金を取り戻したいです
で、今の社長に内容証明郵便を送ろうと思うのですが

私が受け取るはずだった金を利子をつけて受け取りたい
会社の監督責任を問いたい

こうった内容で内容証明郵便を送りたいのですが
いい文章を教えてください

もう何年もたっているから忘れろとか
そういう回答はしないでください
あなたは完全に誤解してませんか?

失業保険も受けられなかった?
ダイエーは全く関係ないじゃないですか?
失業給付金はダイエーが与えるものではなく、離職表をハローワークに提出しないと給付できません。

また雇用関係の協議になぜ行政書士に依頼したのかも理解できません。

ダイエーは貴方が雇った行政書士に60万円をわたしたのではないですか?
それを持ち逃げして行政書士は消えたのではないですか?

多分、人事が横領?
あり得ません。
あなた企業の経理をご存じないですね。
ダイエーが現金を行政書士に渡すわけはない。
つまり振込です。
何故なら企業は現金支払をしません。
監査上問題になりますし、振込証明書を保管しています。
ダイエーは貴方の代理人に支払済みですから債務はありません。
貴方の代理人の行政書士に請求するのが筋です。

貴方がダイエーに再度金を要求すれば強迫です。

だいたい傷害事件なんて起こして何やってるんですか!
さっさと真面目に仕事見つけ新しい人生を歩んで下さい。
派遣会社の離職票について。
友人が派遣社員をしていました。
先日派遣先の会社を辞めることになり、次に紹介された仕事が条件に合わないため失業保険をもらいながら派遣以外の仕事を探すつも
りとのことです。
その際の離職票の発行について納得がいかないため、手続き等に詳しい方教えてください。
辞めたあと10日ほどで派遣会社から書類が届き、「離職票かな?」と思って開けると『まだ仕事を紹介して欲しいか・離職票の発行は必要か』といったアンケート?のようなものだったそうです。
友人は「辞めるときに派遣会社の人に今後の紹介は不要ですって伝えたのに…」と思いながらも返信し、さらにその3週間後に離職票が届いたとのこと。
その話を聞いて「えっ、遅すぎない?そのあと受給の待機期間もあるのに…」と私は思ってしまったんですが、それは普通のこと(法律違反ではない)でしょうか?
友人は前職の同僚で、前回は辞めて1週間以内に離職票が届いたと言っていました。
私も総務(というか小さい会社なので雑務?)の仕事で退職者に離職票を出すとき、必ず1週間?10日で着くように手続きをしていた記憶があります。
2人して「おかしいよねー?おかしくないのかなー?」と悶々としている状態です(・・;)
派遣社員経験者の方や総務職に詳しい方、よろしくお願いします。
派遣会社ではおかしくないです。
大手なら特に。
営業担当やコーディネィターに
今後は紹介を希望しないと伝えたところで
それが総務に伝わったとして
総務では送って来た書面をもって確認し
離職票手続きに入るのだと思います。
面倒なシステムですけど結構そういうもんです。
関連する情報

一覧

ホーム