失業保険についてですが、詳しい方お知恵を下さい。
先月までトラック運転手を10年間していましてもちろん正社員です。トラックの会社には内緒になる形ですが古物商を取得し最終的にはバイク屋1本でやって行きたい
思って2足の草鞋で睡眠を惜しんで2年間していました。もちろんバイク屋も個人事業とし、私が代表として年末の申告も青色申告で申告をしております。バイク屋の1年目申告ですが開業資金等で赤字申告で2年目も利益的にはかなりの少なさで税金も1万円程度です。そこで、質問です!この度トラックの方の本業の職を急遽、整理解雇され来月付けで解雇通達をされました。もちろん通常ですと、すぐに失業保険がもらえる手続きですがやはりバイク屋があるために失業保険はもらえないでしょうか?
バイク屋一本で行こうと思ってもまだ自信がありませんし、正直心配です。前から嫁さんに古物商を取得させ代表を嫁に変更することや、法人化して嫁を社長にする等考えがありましたが急遽解雇になってしまいパニックになってます。
失業保険をもらう、もらえないのであれば今までかけていた雇用保険は何だったのか?色々わからないことばかりです。
これからどのようにすれば宜しいでしょうか?お知恵を下さい。宜しくお願いします。
追記ですが、トラックの本業ですが、会社の就業規則では副業は×みたいですが、今の景気でアルバイトをしないと食べて行けれないと何人かは暗黙の領海で上司も目を瞑っていました。
先月までトラック運転手を10年間していましてもちろん正社員です。トラックの会社には内緒になる形ですが古物商を取得し最終的にはバイク屋1本でやって行きたい
思って2足の草鞋で睡眠を惜しんで2年間していました。もちろんバイク屋も個人事業とし、私が代表として年末の申告も青色申告で申告をしております。バイク屋の1年目申告ですが開業資金等で赤字申告で2年目も利益的にはかなりの少なさで税金も1万円程度です。そこで、質問です!この度トラックの方の本業の職を急遽、整理解雇され来月付けで解雇通達をされました。もちろん通常ですと、すぐに失業保険がもらえる手続きですがやはりバイク屋があるために失業保険はもらえないでしょうか?
バイク屋一本で行こうと思ってもまだ自信がありませんし、正直心配です。前から嫁さんに古物商を取得させ代表を嫁に変更することや、法人化して嫁を社長にする等考えがありましたが急遽解雇になってしまいパニックになってます。
失業保険をもらう、もらえないのであれば今までかけていた雇用保険は何だったのか?色々わからないことばかりです。
これからどのようにすれば宜しいでしょうか?お知恵を下さい。宜しくお願いします。
追記ですが、トラックの本業ですが、会社の就業規則では副業は×みたいですが、今の景気でアルバイトをしないと食べて行けれないと何人かは暗黙の領海で上司も目を瞑っていました。
自営業としてやっているなら採算は関係なく
雇用保険の給付対象にはなりません。
今まで支払ってた分は当然パーです。
代表者を奥さんにしてもダメです。
雇用形態も収入も関係なく働いてたら受給対象にはなりません。
雇用保険の給付対象にはなりません。
今まで支払ってた分は当然パーです。
代表者を奥さんにしてもダメです。
雇用形態も収入も関係なく働いてたら受給対象にはなりません。
国民健康保険加入の離職票について
失業保険の申請をしてハローワークに通っています。
現在待機期間中です。
待機期間中は主人の扶養に入ろうと思ったところ、待機期間中も入ることができないとのことでした。
その為自分で国民健康保険に加入しなければいけないのですが、離職票が必要とのことでした。
確かハローワークに離職票を提出して返ってきてないと思うのですが、その場合国保はどのようにしたらいいのでしょうか?
ハローワークで一旦返してもらうのでしょうか?
資格喪失連絡票でもいいとのことなのですが、それは以前勤めてた会社で発行してもらうのでしょうか?
できれば会社にコンタクトを取らない形で書類を用意したいのですが、不可能でしょうか?
無知で申し訳ありませんが回答よろしくお願い致します。
失業保険の申請をしてハローワークに通っています。
現在待機期間中です。
待機期間中は主人の扶養に入ろうと思ったところ、待機期間中も入ることができないとのことでした。
その為自分で国民健康保険に加入しなければいけないのですが、離職票が必要とのことでした。
確かハローワークに離職票を提出して返ってきてないと思うのですが、その場合国保はどのようにしたらいいのでしょうか?
ハローワークで一旦返してもらうのでしょうか?
資格喪失連絡票でもいいとのことなのですが、それは以前勤めてた会社で発行してもらうのでしょうか?
できれば会社にコンタクトを取らない形で書類を用意したいのですが、不可能でしょうか?
無知で申し訳ありませんが回答よろしくお願い致します。
加入していた健康保険が、「全国健康保険協会 ○○支部」だったか、「○○健康保険組合」だったか、分かりますか?
それが分かれば、○○支部なり、○○健康保険組合なりに、直接依頼して「健康保険資格喪失証明書」を発行してもらうことが出来ます。
もし平成23年分源泉徴収票が手元に届いていれば、退職年月日が記載されているので、それでも大丈夫だと思いますが。
それが分かれば、○○支部なり、○○健康保険組合なりに、直接依頼して「健康保険資格喪失証明書」を発行してもらうことが出来ます。
もし平成23年分源泉徴収票が手元に届いていれば、退職年月日が記載されているので、それでも大丈夫だと思いますが。
妻子もちの28です
会社が不況で残業がまったくなくなり
このままでは毎月生活できません
仕事をかえたいのですが貯金がまったくない状態で身動きがとれません
自己都合でやめれば3ヶ月は失業保険がもらえませんし八方ふさがりです
この先も残業のめどがないようでたぶんボーナスもないと思います
今は毎月2万ほど消費者ローンから借りてギリギリの生活をしています
子供は一歳で嫁はまだ働ける状態ではありません
嫁や子供に楽な暮らしをさせてやりたいです
こんな時どうしたらいいでしょうか
また役場で支援のようなお金を借りることはできるんでしょうか
みなさま知恵をお願いいたします。苦しいです
会社が不況で残業がまったくなくなり
このままでは毎月生活できません
仕事をかえたいのですが貯金がまったくない状態で身動きがとれません
自己都合でやめれば3ヶ月は失業保険がもらえませんし八方ふさがりです
この先も残業のめどがないようでたぶんボーナスもないと思います
今は毎月2万ほど消費者ローンから借りてギリギリの生活をしています
子供は一歳で嫁はまだ働ける状態ではありません
嫁や子供に楽な暮らしをさせてやりたいです
こんな時どうしたらいいでしょうか
また役場で支援のようなお金を借りることはできるんでしょうか
みなさま知恵をお願いいたします。苦しいです
お疲れ様です。私も過去に失業経験がありまして、あなた様と同じように八方手ふさがりに陥った経験があります。現段階ではあなた様がお一人で解決しようにも、考えばかりが先行して、頭がこんがらかって何も行動出来ないでしょう。この様な場合は取り敢えず実現可能なことから実行するのです。①現在の会社では残業が無いので、夕方から深夜にかけて、アルバイト仕事を見つける。または、新聞販売店などで、深夜から明け方にかけて新聞折り込みの仕事や配達の仕事をする。②お子さんを預かってもらう公立の保育所を探してみる。それが見つかれば、奥様にも仕事をして貰う。まだ、28歳のあなた様が消費者ローンから生活費を借金を続けたり、更に他から借金することを考えて実行すれば遠からず借金地獄に落ち込んでしまします。現在借金をしている消費者ローンからは、これ以上の借り入れを止めて返済の方向に考えを切り替えて下さい。大変だとは思いますが、頑張って現在の苦境を乗り越えて下さい。(寿老人 善道)
現在パートをしていて、今月末退職予定です。給料から毎月雇用保険を引かれていますが、パートでも仕事を辞めてハローワークに失業保険を申請できるということでしょうか?
この場合、もらえるのは3ヵ月半~4ヵ月後になりますか?ちょっと事情があり、次の仕事をすぐ探すか迷っていまして。。また、請求できるなら、退職してから、半年以内とかありますか?
上司には少しききづらくて。。すみませんが分かる方いましたら よろしくお願いします。
この場合、もらえるのは3ヵ月半~4ヵ月後になりますか?ちょっと事情があり、次の仕事をすぐ探すか迷っていまして。。また、請求できるなら、退職してから、半年以内とかありますか?
上司には少しききづらくて。。すみませんが分かる方いましたら よろしくお願いします。
パートでも、週20時間以上の労働をしていたのであれば、雇用保険への加入条件を満たしているので、失業保険を受給できる可能性はあります。
(加入期間・退職理由などの詳細が無いので、本当に条件を満たしているかはわかりません)
支給条件を満たしていれば、パートであっても、失業保険は受給できます。
貰えるのがすぐになるのか、待機期間3か月があるかは、退職理由によるので、やはり詳細が分からなければ答えようがありません。
上司に聞かなくても、ハローワークに聞けば教えてもらえます。
逆に、上司に聞くよりも、ハローワークに確認するのが正しい内容かと思われます。
(加入期間・退職理由などの詳細が無いので、本当に条件を満たしているかはわかりません)
支給条件を満たしていれば、パートであっても、失業保険は受給できます。
貰えるのがすぐになるのか、待機期間3か月があるかは、退職理由によるので、やはり詳細が分からなければ答えようがありません。
上司に聞かなくても、ハローワークに聞けば教えてもらえます。
逆に、上司に聞くよりも、ハローワークに確認するのが正しい内容かと思われます。
就職活動のタイミングがわかりません。
下記の条件でいつ就職活動をするべきか戸惑ってます。
・失業保険期間が90日間(8月27日~11月25日)
・資格訓練期間(介護職員初任者研修)が3ヶ月間(10月21日~2015年1月20日)
月曜日~金曜日の9時00分~16時00分
現在、フリーですが就職活動をするにも「来年の1月末に資格を得ますから雇ってください」って
言えませんよね。
しかし訓練を終わってからの就職活動では失業保険も無く無収入なので不安です。
同じような経験をされた方のアドバイスをお願いします。m(。。)m
下記の条件でいつ就職活動をするべきか戸惑ってます。
・失業保険期間が90日間(8月27日~11月25日)
・資格訓練期間(介護職員初任者研修)が3ヶ月間(10月21日~2015年1月20日)
月曜日~金曜日の9時00分~16時00分
現在、フリーですが就職活動をするにも「来年の1月末に資格を得ますから雇ってください」って
言えませんよね。
しかし訓練を終わってからの就職活動では失業保険も無く無収入なので不安です。
同じような経験をされた方のアドバイスをお願いします。m(。。)m
ああ…普通に有り得ますよ。
まず失業保険もらってますよね?で、とりあえず先に職業訓練入ります。で、受け始めたら就職活動、またはパートでもいいです。訓練を受けていたり通っていて資格取得の予定月が確実に決まったなら、就職活動開始して、職安や企業や法人と面接で交渉できますよ?例えば、通学中で来年1月(4ヶ月後)には取れます。…なら、とりあえず取得するまではパート、または試用期間とし、土日、または週1日だけ働いて、資格取得したら正社員で改めて契約とかの提案したり、逆に企業の担当者から提案されたり、企業が資格取らせる学校を保有し、取りながら、を提案してきたりもあります。介護施設は今、需要が凄く意欲ある人が欲しい、確保したいわけです。しかも男性なら力仕事も出来ますからね。してみる価値はありますよ。あと、ついでに職場内恋愛や結婚が圧倒的に多いので、花嫁候補も探せます。
まず失業保険もらってますよね?で、とりあえず先に職業訓練入ります。で、受け始めたら就職活動、またはパートでもいいです。訓練を受けていたり通っていて資格取得の予定月が確実に決まったなら、就職活動開始して、職安や企業や法人と面接で交渉できますよ?例えば、通学中で来年1月(4ヶ月後)には取れます。…なら、とりあえず取得するまではパート、または試用期間とし、土日、または週1日だけ働いて、資格取得したら正社員で改めて契約とかの提案したり、逆に企業の担当者から提案されたり、企業が資格取らせる学校を保有し、取りながら、を提案してきたりもあります。介護施設は今、需要が凄く意欲ある人が欲しい、確保したいわけです。しかも男性なら力仕事も出来ますからね。してみる価値はありますよ。あと、ついでに職場内恋愛や結婚が圧倒的に多いので、花嫁候補も探せます。
失業保険について質問です。
前の会社を退職して、今月の末で3ヶ月になります。
次の就職先がすぐ見つかると思い、ハローワークに手続きをしに行っていませんでした。
今から手続きを行う場合、給付金をもらえるのは今から3ヶ月後になってしまうのでしょうか?
また、すぐに給付金をもらうことは不可能なのでしょうか?
前の会社を退職して、今月の末で3ヶ月になります。
次の就職先がすぐ見つかると思い、ハローワークに手続きをしに行っていませんでした。
今から手続きを行う場合、給付金をもらえるのは今から3ヶ月後になってしまうのでしょうか?
また、すぐに給付金をもらうことは不可能なのでしょうか?
手続きは行っていないとの事でしたが、登録を済ませていた場合、給付以前に就職が決まった場合、ややお金がもらえます。(登録から1ヶ月以内の就職であればハローワークから紹介を受けたものでなければもらえませんが、それ以降であれば自力で見つけた場合でももらえるようです)
とにかく退職した場合は(特に次の就職まで1ヶ月以上空くような場合は)出来るだけ早くハローワークへ行き、登録を済ませた方が賢明かと思います。
とにかく退職した場合は(特に次の就職まで1ヶ月以上空くような場合は)出来るだけ早くハローワークへ行き、登録を済ませた方が賢明かと思います。
関連する情報