母(56歳)の転職について
母(56歳)が会社都合で解雇され、現在職探しをしています。
この歳で仕事を探すとなると、かなり難しく厳しい状態です。
失業保険もあまり出ないようなので、一刻を争っています。

父がいないこととマンションのローンがあるため、パートなどではなく、ある程度稼げる仕事を探しています。
最低18万円以上は稼げないと、厳しいです。
母と私で二人暮しですが、私がすべて面倒をみるというのは難しいです。

そこで質問なのですが、このくらいの年齢の方がどのような仕事に就いているか教えてください。
自分の母親、知り合いの方など、55歳前後の方が就いているお仕事など、職探しの参考にさせてください。

宜しくお願いします。
私の母は56歳から非常勤嘱託員(公務員)をしています。筆記試験に受かれば年齢はそれほどハンデにはなりません。もちろん基礎学力がないとどうしようもありませんが・・
自己破産と失業で‥。
私の友人の事で相談です。
サラ金苦で自己破産→会社にバレて体裁よく自己都合退職させられ→うつ病に。

貯金もなく、病院にも行けず、失業保険も使えず、仕事も見つからず、生きる気力を無くしたナイナイ尽くしの男。
そんな彼の巻き添えをくらった私には援助する余裕がありません。
ですが、何とかしてあげたいと思うのです。
彼を助けられる公的制度などあれば教えて下さい。
うつ病であると言う明確な医師の診断書を持って最寄の役所内にある福祉課で生活保護申請をすれば良いです。

結構皆助けてもらっていますよ!このカテでも生活保護者が投稿している位多いです。

サラ金苦で自己破産を出来る位なら病院での診断書ぐらい簡単に取れると思いますが…
自己破産も出来なくて悩んでいる人が沢山いる事を知った方がよろしいかと、債務が消えただけでも
気分的に楽になったはずです、まだまだ人生に甘いですよ!そう言う甘えから借金地獄にはまったはずです。

もう一度やり直す覚悟で頑張ってほしいものです、とお伝えください。
失業保険について質問です。
先月、8年勤めた会社を会社都合で解雇になりました。私自身は去年11月に結婚して旦那の扶養に入っています。
旦那は自営業なので、次の仕事が決まるまでは失業保険をもらいながら旦那の仕事のお手伝いをしようと考えているのですが、その場合、不正受給になってしまうのでしょうか?
旦那の方は私に給料を出す余裕もなく、私は完全にボランティアという形です。(会社勤めしてる時も休みの日や勤務後に裏方でボランティアをしていたのでその流れです。)
それが不正だとして、なんらかの形でバレでしまった場合私は給料をもらっていない!と言いはっても通用するものなのでしょうか?


旦那は小さなお店で雑貨や衣料の小売販売をしています。
失業給付の受給要件には「就職しようとする気持ちと、いつでも就職できる能力があり、積極的に就職活動を行っているのにも関わらず、職業に就くことができない状態」とあります。

失業認定申告書に記入するのは絶対なのですが、その手伝いが、積極的な就職活動の妨げになっていると指摘されてしまった場合、収入の有無に関わらず不正受給となります。

失業給付の受給要件に反するためです。

ですので、「給料をもらっていない!」と主張しても通用しません。
諸事情により初めて退職しました。
初めて退職しました。

まだ会社には在籍中です。

今月末に離職票をもらうことになっています。

そこで、質問です。

①国民年金の切り替えが必要と聞きました。切り替えはどこでやるのでしょうか?

②離職票は再就職のために必要と聞いていますが、ハローワークに持っていけばいいのでしょうか?

③失業保険がでると聞いていますが、ハローワークで手続きでしょうか?

④その他、ご教授いただけることがありましたら、よろしくお願いいたします。

以上の4点です。

よろしくお願いいたします。
①国民年金は、あなたのお住まいの市役所にいけばやってくれます。国民年金課ですね。必要書類が必要になると思いますので、先に確認してから手続きに行きましょう。ちなみに免除の手続きも場合によっては受けれますので、申請してみてください。
②離職票1と離職票2が必要になり、そのほか銀行通帳や写真等をもって、あなたの住所地を管轄する職安に行き、手続きをします。
③②の手続きをしないと受給できません。詳しくは職安が説明してくれますが、自己都合ならば受給されるまで3カ月はまたないといけません。
④健康保険はどうされますか?

方法として、
親の扶養に入れてもらう
任意継続をする。
国民健康保険に入る
このどれかになるかと思います。
雇用保険&失業保険について。
去年の4月に2年間社員で働いてたとこを自己都合で退職しました。
それから三カ月後の8月にパートで働いています。(雇用保険加入)

ハローワークからは再就職手当50%もらいました。
しかし、今年の1月でちょうど半年(試用期間)で解雇になりました。
更新できないとのことです。

そういう場合の失業保険は、社員で働いてた時かパートで働いてた時か
どちらの保険が適用するんですかね?
再就職を受給した時点でそれまでの雇用保険はリセットされゼロになっています。
パートで勤められたところで8月1日~1月31日まで勤務でその間6ヶ月間雇用保険に加入していれば基本手当の受給は可能ですが、勤務日が6ヶ月ありますか?
関連する情報

一覧

ホーム