失業保険について質問です。
契約終了で明日からこなくていいとゆわれ退職手続きに入った頃、会社側から別の就業先を紹介されました。
退職とゆわれた日から1週間後位たっていました。
追記です。
さまざまな不信感もあり断りました。
この場合こちらが拒否をしたとゆう事になるのでしょうか?
とゆうか退職といっておき再度更新など、労働基準的に問題ないのでしょうか?
派遣の場合、通常契約終了が分かっている場合は、派遣元は、契約終了前に新しい現場を探す努力が必要です。契約終了と、次の仕事の紹介の間があくと、派遣社員の生活が圧迫されます。

契約終了で退職の手続きをしている場合、急遽次の仕事の紹介がある場合でも、拒否できますし、自己都合にはなりません。
ですので、失業保険の待機期間3ヶ月は必要ありません。

もし万一会社が自己都合の離職票を作成した場合、職安に相談され、事情が分かれば訂正してもらえます。
主人の退職について。アドバイスよろしくお願いいたします。主人は38歳の販売業の仕事をしています。今の会社に勤めて16年目になります。私はパートで働いてます。
主人の会社はもう何年も業績が良くなく、この前の会議で会社から100人ほどの全社員に15人程、希望退職者を募集したそうです。この何年か給料が万単位でカットになり、ボーナスも何年も出てない状態で…旦那の話では、来年は会社があるか分からないと話してました。
希望退職には退職金として一律30万でるそうで、もし定員にならない場合は指名退職になり30万の退職は出ないそうです。あと会社都合退職になるので、失業保険もすぐでるそうです。主人は会社に不満が溜まりすぎて、もうお金も出るしこの際退職したいと話してました。家は子供が三人(中1小4、3歳)がいるし、年齢的にも仕事が見つかるか心配な為、どうしたらいいのか悩んでます。主人が辞めたいなら願いを聞いてあげたい…でも生活がとても心配です。やはり年齢や不況の今を考えたら、辞めるのは大変ですよね。もし残っても大幅給料カットと休みもカットになるので、精神的にも金銭的にも辛いです。残っても辛い…辞めたら大変…アドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
退職金の出る間に

転職をした方が良いかもしれませんね!

会社と話を進めながらハローワークで仕事を探してみては

雇用保険は会社都合となるのでしょう?

ハローワークで技術を身に付け再就職すれば

雇用保険を貰い・訓練資金を貰い・祝い金も貰えますよ!
失業保険の会社都合による離職でやめれるかの基準に値するか教えてください。
旦那は車の販売の仕事をしています。
基本給が20万で色々な手当てがついて給料が28?30手取りあったのですが5月
給料から急に何の連絡もなく10台車を納車しなければ給料が基本給のみになると連絡があり、旦那は10台納車をしていたので26万あったのですが他の方はいきなり10万さがったりで大変困った状況になってしまいました。
何人かは一ヶ月待たず離職したみたいですが辞表を出してしまうと自己都合による退社になるのでどういった離職なら会社都合になるかお聞きしたくて質問させていただきました。
納車が出来なければ20万の手取り15くらいになってしまいまだ4ヶ月の赤ちゃんがいる為切羽詰まった状態になってしまい詳しい方お力かしてください>_<
まずは、何故自己都合退職だといけないのかですね
すぐに転職すれば待遇は大して変わりませんよ
(失業保険を貰うまでに3カ月期間が空くか、否の違い)

会社都合は、本人に非がないのにクビにされたとか
会社が倒産したとかでないと難しいです

在職中に転職活動して、決まったらすぐに自己都合で辞めるのが賢いやり方でしょう
最近仕事でミスが続き次ぎミスをしたら社員からアルバイトに降格と言われました

もしアルバイトになるととても生活していけないのですがアルバイトに降格とはクビって事と解釈していいのでし
ょうか?



自主退社となると失業保険の兼ね合いがあるので自分からは絶対に言いたくないので

アドバイスお願いします
そういうパターンもあるのですね。通常正社員からバイトっていうのはあまり聞いたことがないんですが。
私は正社員で入って試用期間で切られたので。。。。。
バイトになるとなると、保険関係がなくなる可能性がありますね。一番は健康保険。雇用保険はまー少ないほうがいいけど。
あと年金ですかね。正社員からバイトになるんで国民年金に切り替わりますね。
実際はそういう社会保険は会社のほうも負担しているので、バイトにして保険を切るって可能性はありますね。
でもミスが多くて首にしないでも雇うというのはどうしてなんでしょうか?人がいないのかな?
自己都合にして、退社させようとしてるかもしれませんね。そうすると失業保険も待機が3か月あるので。
でも自己都合でも離職票の署名するところに異議ありとしておけば会社都合になるかもしれません。でも以下の条件が必要です。
1.一方的に会社から解雇されて退社した場合
2.何の予告もなく、給料(固定給)を15%下げられた場合。
3.月45時間を超える残業が退職前3か月以上続いた場合。
4.上司や同僚から、毎日のようにいじめや嫌がらせを受けたため退職
僕も何度も転職しているんですが、上記のことを知らず、いつも自己都合になっていました。
給料明細、タイムカードなど証明できるものをもっておいたほうがいいですよ。いいようになればいいですね
関連する情報

一覧

ホーム