精神病のため傷病手当を受給してもらっている妊婦です。早速ご相談なのですが、出産予定日は12月で2月で傷病手当の受給が終わります。
ハローワークで失業保険の受給延長の申請は済んでいます。仕事ができるまで精神病が治れば良いのですが医師からは現状では厳しいと言われています。2月から無収入になることがとても不安です。 夫の収入は人並みにあるのですが私が病気のため生活費が一般家庭より嵩んでしまいます。
不安です。無知な私にどうかアドバイスを頂けないでしょうか。
・「傷病手当」とは、健康保険の「傷病手当金」の間違いでしょうか?
・「受給してもらっている」とは「支給してもらっている」の間違いでしょうか?
・「受給延長の申請」とは「受給期間延長の承認」でしょうか?


障害年金の受給は検討しないのでしょうか?
傷病手当金の支給期間が1年6ヶ月間なのは、それ以降は障害年金に引き継ぐという趣旨ですが。
どうしたらいいのか分かりません。愚痴・長文です。
20代後半の女です。

私には将来の夢があり、大学時代はそれを目指しダブルスクール。
その目指す仕事柄、学生時代は就活ができないのでフリーター宣言。
親も承知していました。

予定では、昼・夜2か所でバイトし、その間目指す職種への就活をする予定でした。
卒業間近に、親が経営している会社へバイトへ来るよう言われました。
私は何度も断ったのですが、最終的に断りきれず、アルバイトということで春から働きました。

学生時代からお世話になっている居酒屋さんに夜バイトに行き、昼は親の会社。
居酒屋のバイトは続けることを了承してもらったのですが、夏前に事情が急変。
居酒屋を辞め、親の会社のネット販売の中心的存在になれ、と言われました。

ここも何度も抵抗し、断ったのですが、両親・姉に説得され、半ば強制的というか、避けられず承諾。
もちろん、居酒屋でのバイトもやめました。

元々、調子のよくない会社だったので、何度も経営がやばい、という話は出ていました。
その都度、ネット部門を潰そう(経営が危ない原因は大半がこのネット部門)と提案したのですが、ダメの一点張り。
親的には私たち娘に残しておきたかったようです。
この話は結構繰り返してきていました。
しかしながら、運営に手を抜くようなことは一切していません。

しばらくこう着状態が続きました。

また、親会社が危ない、けどネット部門は残したいという事で、ネット部門を完全独立の会社へ。
これまた半ば強制的に私が代表という事になりました。

半年くらいたった、つい最近会社倒産が間近だと言われました。
ネットの会社も倒産予定だったのですが、次は姉がネット会社を残すと言い出しました。
(今までは姉もネット会社については消極的な方でした)

何とか、私だけが残り、細々と会社を延命させろと。。。

これも断ろうと思ったのですが、代表になっている時点で、就活さえもできず、ネット会社が倒産しない限り逃げ出せない状態です。

ここで、更に負担というか、意味の分からない提案(?)が発生。

姉は数年前に事情あって家を建てています。
契約完了後に、結婚破談になり、私たち姉妹は契約破棄を提案したのですが、両親が財産になるからと、このまま建てると言いました。
違約金(500万ほど)払えるなら、自分たちの好きなようにしろ、と。
そんなお金はないので、反対意見も聞いてもらえず、現在建って数年。

少しの間は姉と二人で暮らしていたのですが、姉が転勤(姉は一般の会社に勤務)。
私が一人で住んでいます。

この家は立派な家ですが、姉の設計や好みです。
住まわせてもらっているといっても、正直私にとっては維持などの手間もかかり負の遺産でしかないです。
(家賃は払っていないので、こんな贅沢言うのはおこがましいと思っていますが。)

この家は父と姉の連名でローンを組んでいます。
今回会社が倒産すると、父名義が入っているこの家は没収されると。
母と姉はこれを阻止したいらしく、姉と私でローンを組みなおさないかと、提案してきました。

正直、私は大反対です。

これまでの状況とは全く違います。
姉と私との状況も全く違いまます。

姉は一般の会社に勤めているので、今のところ給料も安定。
会社を辞めたり、クビになったとしても、失業保険があります。
そして、家は姉の理想の家なのだから、手放したくないといっても気持ちはわかります。

私は、親族なので雇用保険に入れず、失業手当もありません。
代表になっているので、前もって就活もできません。
倒産してから、すべてがスタートするんです。
それに、家へは全く執着はありません。
冷たいのは重々承知していますが、これが本音です。
父が一生懸命払ってきた今までのローン、無理やりとはいえ、家賃を払わずに住まわせてもらっていましたが、これが本音です。

完全な本音は言わないまでも、上記のようなことを姉に伝えると、「なんでそんなに冷たいのか」と言われました。

父が今まで払ってくれたとはいえ、まだ数千万残っています。
それをこれからの30~35年人生を棒に振って、どうでもいい家の為にローンを払い続ける。
仕事も不安定すぎる上、今後どちらが結婚予定でも入ったらどうするのか。
ローンを払う時点で、結婚なんてあきらめないといけませんけど。
これを言っても、取り合ってもらえません。

今まで家族だからと、色々と我慢や諦めを繰り返してきました。
今後35年ほどを、また家族のため、と犠牲にするのが正直しんどいです。
何より不安で仕方ありません。

ただの愚痴になってしまいましたが、どういう風に説得すればいいのでしょうか。

心の片隅で有難迷惑を思っていながらも、親のしてくれた今までのことには、心から感謝しています。
今までの生活や、私たちにしてくれたことを考えると本当に大変だったと思います。
家族のことは本当に大好きですが、ちょっとこれは。。。

恩恵を受けてきながら上記のような事を思う私は冷たい人間でしょうか。
毎日がストレスです
なんだかんだ承諾してきた結果がこれなんです。

断固反対しなさい。
倒産だって、色々とやり方があるでしょう

散々やってきた。
今後の人生は私の好き勝手させてくれ!

でしょうか。
その代わり、全て自分でやるんですよ?
失業保険の延長手続き
昨年9月末日に結婚を機に遠方へ引っ越すため退職しました。

自己都合退職となるため3ヶ月の待機期間があり、
結婚式・新婚旅行が終わる3月に申請しようと思っていたところに妊娠発覚。

悪阻が重く日常生活もままなりませんでしたが、
最近ようやく外出できるようなったので延長手続きをとろうかなと思ったのですが、
もしかしてもう期限が過ぎているかも?と不安になりました。

会社からもらった申請書類に目を通しても期限のような注意書きが見当たりません。
これからでも延長手続きはできますでしょうか?
待機期間は申請を行ってからですよ。
手続きしていなければ、手続き後に3ヶ月待機となります。
昨年9月に退職となると、1年の期間まであと2ヶ月ちょっとなので申請しても受けれないのではないでしょうか?
明日にでもハローワークに問い合わせされてみてください。
退職日等の情報を伝えると色々教えてくれますよ。
再就職手当について

再就職手当の対象になるかどうか質問させていただきます。


私は現在、失業保険の給付制限期間中です。就職活動と同時に生活費を稼ぐため、ハローワークでアルバイトを探し、5月初めから週3日働いていました。 そうしましたら、来週(6月4日)から週5日、フルでアルバイトに来てくれないかとお願いされました。
今後社員登用もあるということなので、ここで頑張るつもりです。

このような場合は再就職手当(就業手当?)の対象となりますでしょうか?

ちなみに、週5日勤務で35時間、本来給付制限は7月中旬までです。
これはちょっと特殊なケースかと思います。
ハローワークで見つけた、アルバイトですので、再就職手当に該当する筈ですが。
心配な点は何でしょうか、週20時間以上ですので、雇用保険加入、社員登用もあるので1年超える見込みの就職で、何ら問題ないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム