失業保険を貰いながら、扶養になってる人が居ます。
3612円以上貰っているのに、図々しく扶養に入ってる人がいるので、知らせたいのですが、
こういった場合、社会保険事務所で良いのですか?
3612円以上貰っているのに、図々しく扶養に入ってる人がいるので、知らせたいのですが、
こういった場合、社会保険事務所で良いのですか?
扶養が、税金面なのか、健康保険のことなのかは判断できませんが・・・・
社会保険事務所とのことなので、健康保険と判断させていただきます。
入ることが出来る人もいますので、よく確認されてからの方がいいかもしれません。
社会保険事務所とのことなので、健康保険と判断させていただきます。
入ることが出来る人もいますので、よく確認されてからの方がいいかもしれません。
派遣社員●期間満了で退職後【離職票】と【資格喪失確認通知書】どちらをもらったほうがいい?(現在求職中)
急ぎです!!派遣社員です
6月末まで勤めていて7月から無職になりました
詳しい方教えてください!
6月末で期間満了となったので「任意継続被保険者」を契約したいと思い健康保険証の返却をするため派遣会社に連絡しました
派遣会社から健康保険証の返却するために送られてきた書類には「希望があれば(後日)離職票の発行も依頼できる」と記載されていました
そこで質問なのですが
・現在私は仕事を探しています
・できれば同じ派遣会社で仕事を決めたい
・現在の派遣会社を退職するわけではない
・もし1ヵ月以上探しても見つからない場合は失業保険を受けたい
と考えているのですが、先日某サイトで「派遣社員には【1ヶ月】の離職票不交付期間があり満了後すぐに離職票を請求すると労働の意思がないとみなされ自己都合退職となる」と説明する人をみたので困ってます
私は退職したわけではないです・・・なので困惑してます!
以上のことから【離職票】は今もらっておいてもいいものなのでしょうか?
わかりにくい文章かもしれませんが任意継続の期限も迫ってきているので急いでます!
どなたかよろしくお願いいたします!!
急ぎです!!派遣社員です
6月末まで勤めていて7月から無職になりました
詳しい方教えてください!
6月末で期間満了となったので「任意継続被保険者」を契約したいと思い健康保険証の返却をするため派遣会社に連絡しました
派遣会社から健康保険証の返却するために送られてきた書類には「希望があれば(後日)離職票の発行も依頼できる」と記載されていました
そこで質問なのですが
・現在私は仕事を探しています
・できれば同じ派遣会社で仕事を決めたい
・現在の派遣会社を退職するわけではない
・もし1ヵ月以上探しても見つからない場合は失業保険を受けたい
と考えているのですが、先日某サイトで「派遣社員には【1ヶ月】の離職票不交付期間があり満了後すぐに離職票を請求すると労働の意思がないとみなされ自己都合退職となる」と説明する人をみたので困ってます
私は退職したわけではないです・・・なので困惑してます!
以上のことから【離職票】は今もらっておいてもいいものなのでしょうか?
わかりにくい文章かもしれませんが任意継続の期限も迫ってきているので急いでます!
どなたかよろしくお願いいたします!!
21年3月31日から、変わりました。6ヶ月11日以上の勤務日数があれば、特定理由者として失業保険が貰えます。以前は1ヶ月待機ルールがあり、終了後1ヶ月待って次の仕事先が決まらない場合に「期間満了」として離職票の発行ができました。改正で、派遣期間内で次の仕事の紹介が出来なかった場合、本人がその派遣会社で仕事を希望しない場合は直ぐに発行して貰えます。終了後翌々日から10日以内という取り決めがあります。貴方の場合、その派遣会社で仕事をしたいと言う気持ちがあるので1ヶ月待つのでしょうが、そうしたら離職票の発行は2ヶ月位かかるかもしれません。
8月はお盆があるので、望み薄いです。
勘違いしているようですが、派遣期間終了と同時に派遣会社は退社してます。コディーや営業と仲が良くて次を探してもらっている、失業保険を貰わずに次の仕事に就くつもりで無い限り先延ばしするのはお勧めしません。
派遣会社によっては、有給を取らせない為にわざと期間をあける所もあるのです。
今は、法改正されたので終了スタッフに以前のように仕事紹介を積極的に行わなくなってます。
8月はお盆があるので、望み薄いです。
勘違いしているようですが、派遣期間終了と同時に派遣会社は退社してます。コディーや営業と仲が良くて次を探してもらっている、失業保険を貰わずに次の仕事に就くつもりで無い限り先延ばしするのはお勧めしません。
派遣会社によっては、有給を取らせない為にわざと期間をあける所もあるのです。
今は、法改正されたので終了スタッフに以前のように仕事紹介を積極的に行わなくなってます。
ハローワークについて質問です。
今パートで働いて三年経ちます。旦那の扶養内で働いていて、雇用保険引かれてます。
今の職場を辞めて新しい職場を探すか、職業訓練を…と考えてるんですが今の状況でも職業訓練って受けられるんでしょうか?
パートでも失業保険って貰えるのですか?
保険は旦那の入ったままで探してもいいのでしょうか?
まったくの初心者で分かりません。
1つでもいいので教えて下さい。
よろしくお願いします。
今パートで働いて三年経ちます。旦那の扶養内で働いていて、雇用保険引かれてます。
今の職場を辞めて新しい職場を探すか、職業訓練を…と考えてるんですが今の状況でも職業訓練って受けられるんでしょうか?
パートでも失業保険って貰えるのですか?
保険は旦那の入ったままで探してもいいのでしょうか?
まったくの初心者で分かりません。
1つでもいいので教えて下さい。
よろしくお願いします。
はい。雇用保険が引かれているのであれば、パート勤務の方でも公共職業訓練に行くことが出来ます。
今の季節でしたら、職業訓練のコースも色々選べますので、なるだけ長いコースを選んだ方がお得です。
訓練期間が終了するまで、雇用保険(失業保険)は延長され交通費も毎月支給されますので安心です♪
今の季節でしたら、職業訓練のコースも色々選べますので、なるだけ長いコースを選んだ方がお得です。
訓練期間が終了するまで、雇用保険(失業保険)は延長され交通費も毎月支給されますので安心です♪
私は自営、妻は会社員で昨年12月で退職し私の扶養家族になりました。失業保険の手続きについて
私は自営、妻は会社員で昨年12月で退職し私の扶養家族になりました。現在妻は失業中、私もこんなご時勢なので私の収入が昨年より減っている状況です。現在は私の月額35万円の収入だけですから持ち出す一方です。国民健康保険料が68000円強、国民年金が2人分で30000円強、そのほか2人分の市県民税などです。妻は離職票は貰いましたが、働くつもりでしたので雇用保険受給手続きはしておりません。まだ間に合いますでしょうか。また健康保険料、市県民税、年金などの減免などは受けられる簿でしょうか。お教え下さい。
私は自営、妻は会社員で昨年12月で退職し私の扶養家族になりました。現在妻は失業中、私もこんなご時勢なので私の収入が昨年より減っている状況です。現在は私の月額35万円の収入だけですから持ち出す一方です。国民健康保険料が68000円強、国民年金が2人分で30000円強、そのほか2人分の市県民税などです。妻は離職票は貰いましたが、働くつもりでしたので雇用保険受給手続きはしておりません。まだ間に合いますでしょうか。また健康保険料、市県民税、年金などの減免などは受けられる簿でしょうか。お教え下さい。
まず、離職票をお持ちでしたら、まだ間に合うので手続きに行かれることをおすすめします。
あと、各種保険料や税金は前年の所得に対して課税されるので今年1年はお支払をどうにかやりくりするしかないかと思います。また、国民年金は支払が無理なのであれば、市長村役場の住民課等の窓口で相談なさってみて下さい。
あと、各種保険料や税金は前年の所得に対して課税されるので今年1年はお支払をどうにかやりくりするしかないかと思います。また、国民年金は支払が無理なのであれば、市長村役場の住民課等の窓口で相談なさってみて下さい。
関連する情報