失業保険を350日もらえるらしいのですが、一度もらうと次もらうことがあったとき
減ることになるのでしょうか?
ハローワークで、350日ほどもらえる話は聞いてきたのですが、
今もらうことがいいかどうか悩んでいます。
まだ年齢時にも次を探すことは可能だと思います。
すぐに働いて、定年まで雇用保険をかけるとします。
60歳近くで定年・もしくは解雇などが合った場合
そのときもらえる日数や、金額に差が出るのか知りたいです。
今もらうことで、次もらうことがあった場合に差が出るのであれば、
できるだけ早く就職先を見つけたいと思うのですが、
差がでないのであれば、焦らずもらいながら次の仕事を見つけたいと思っています。
よろしくお願いします。
減ることになるのでしょうか?
ハローワークで、350日ほどもらえる話は聞いてきたのですが、
今もらうことがいいかどうか悩んでいます。
まだ年齢時にも次を探すことは可能だと思います。
すぐに働いて、定年まで雇用保険をかけるとします。
60歳近くで定年・もしくは解雇などが合った場合
そのときもらえる日数や、金額に差が出るのか知りたいです。
今もらうことで、次もらうことがあった場合に差が出るのであれば、
できるだけ早く就職先を見つけたいと思うのですが、
差がでないのであれば、焦らずもらいながら次の仕事を見つけたいと思っています。
よろしくお願いします。
失業給付の最高日数、仮に330日の権利があるとしても、その権利は初期手続きさえすれば満額を手にできるものではないですから、「保険金」のイメージは絶対に持たないでください。
失業給付は、あくまで「就労意欲があって積極的に就職活動をしているのに、結果として就職にたどりつけない失業の状態」が継続していると認定されて始めて続きます。その認定の儀式は4週間ごとにあり、その4週間ごとに就職活動状況の報告やアルバイト就労の有無を自己申告せねばならないことになっています。
焦らないことは重要ですが、最高日数は机上で考えうる権利ではあってもはじめから確定された額ではないことで、また最高日数は年齢を重ねて定年になったから、というだけの理由でもないんです。。。
判内
失業給付は、あくまで「就労意欲があって積極的に就職活動をしているのに、結果として就職にたどりつけない失業の状態」が継続していると認定されて始めて続きます。その認定の儀式は4週間ごとにあり、その4週間ごとに就職活動状況の報告やアルバイト就労の有無を自己申告せねばならないことになっています。
焦らないことは重要ですが、最高日数は机上で考えうる権利ではあってもはじめから確定された額ではないことで、また最高日数は年齢を重ねて定年になったから、というだけの理由でもないんです。。。
判内
これって失業保険もらってから仕事決めるのが一番いいですよね?
10月一杯で会社が倒産し、解雇になりました。
今まで失業手当をもらったことがないので、すぐにもらえるとのこと
私は障害者なので、300日分もらえるそうですが、
一日のもらえる金額は3200円くらいになっています
今、いい名と思う求人があるのですが、ここの採用試験を受けて採用されたら
12月から働くとして、
270÷2=135
135×3200円で432000円就職祝いとしてもらえるんですよね?
これだったら
今いいなと思う求人に今から応募せず、11月に入って、失業手当をもらう申請をしている間に
応募して決めたら、私は得しますよね?
今見た感じ、ずっと求人を募集しているみたいなのですが、あと3週間で求人がなくなるって事は
無いですよね。。。?
それともいいなと思う仕事に今から応募する?
皆さんならどうしますか?
10月一杯で会社が倒産し、解雇になりました。
今まで失業手当をもらったことがないので、すぐにもらえるとのこと
私は障害者なので、300日分もらえるそうですが、
一日のもらえる金額は3200円くらいになっています
今、いい名と思う求人があるのですが、ここの採用試験を受けて採用されたら
12月から働くとして、
270÷2=135
135×3200円で432000円就職祝いとしてもらえるんですよね?
これだったら
今いいなと思う求人に今から応募せず、11月に入って、失業手当をもらう申請をしている間に
応募して決めたら、私は得しますよね?
今見た感じ、ずっと求人を募集しているみたいなのですが、あと3週間で求人がなくなるって事は
無いですよね。。。?
それともいいなと思う仕事に今から応募する?
皆さんならどうしますか?
一ヶ月分引いて270日という計算でしょうか。
実際の手当は90日以上は90日で計算であったかと思うのでそんなにたくさん貰えないと思います。
実際の手当は90日以上は90日で計算であったかと思うのでそんなにたくさん貰えないと思います。
失業保険について教えてください。
2月末で会社都合により退職しました。離職票がすぐに届かず3月7日に自分で作成しにいきやっと離職票を手にしたのですが、3月6日に次の職場が決まりました
。最初の3ヶ月はアルバイトで時給換算です。
現在12月分からの給料ももらえておらず、今後貰えるかも不明です。
この場合失業保険、再就職手当を受け取ることはやはり不可能でしょうか?
大変困っておりますので、お力を貸していただきたいとおもっております。よろしくお願いいたします。
2月末で会社都合により退職しました。離職票がすぐに届かず3月7日に自分で作成しにいきやっと離職票を手にしたのですが、3月6日に次の職場が決まりました
。最初の3ヶ月はアルバイトで時給換算です。
現在12月分からの給料ももらえておらず、今後貰えるかも不明です。
この場合失業保険、再就職手当を受け取ることはやはり不可能でしょうか?
大変困っておりますので、お力を貸していただきたいとおもっております。よろしくお願いいたします。
ご希望には添えない回答になってしまいますが
ご質問を拝見する限りどちらの受給も不可能ですね。
就労日数が極端に少ない等の事情があれば別ですけど、ご質問をみるかぎりそういうこともなさそうですし。。
2月末まで働いたのに12月分から給与がもらえてないというのは未払いがあるということでしょうか。
そちらの回収に動かれた方がよいのではないでしょうか。
ご質問を拝見する限りどちらの受給も不可能ですね。
就労日数が極端に少ない等の事情があれば別ですけど、ご質問をみるかぎりそういうこともなさそうですし。。
2月末まで働いたのに12月分から給与がもらえてないというのは未払いがあるということでしょうか。
そちらの回収に動かれた方がよいのではないでしょうか。
昨今の不況で受注する仕事が激減し倒産をまぬがれそうにありません。
そこでお聞きしたいのですが
1)代表取締役は義父。主人、義母は役員、私は社員です。
借金はすべて会社の名義で保証人は義父になっています。
倒産と同時に義父も自己破産するのですがその際私たち家族にも何らかの影響があるのでしょうか?
2)自宅兼会社になっています。名義は主人の名義ですが倒産後は家も没収されるのでしょうか?
3)従業員へは今月分の給与は何とか支払えそうなのですが勤務して半年経過していない従業員は
失業保険は受給できないのでしょうか?
4)倒産、破産共に弁護士に依頼する予定なのですが財産の価値などを確認するのに自宅件会社の中まで
見にくるものなのでしょうか?
その際子供の物などでも価値があるとみなされた場合は没収されるのでしょうか?
どなたか詳しくお分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
そこでお聞きしたいのですが
1)代表取締役は義父。主人、義母は役員、私は社員です。
借金はすべて会社の名義で保証人は義父になっています。
倒産と同時に義父も自己破産するのですがその際私たち家族にも何らかの影響があるのでしょうか?
2)自宅兼会社になっています。名義は主人の名義ですが倒産後は家も没収されるのでしょうか?
3)従業員へは今月分の給与は何とか支払えそうなのですが勤務して半年経過していない従業員は
失業保険は受給できないのでしょうか?
4)倒産、破産共に弁護士に依頼する予定なのですが財産の価値などを確認するのに自宅件会社の中まで
見にくるものなのでしょうか?
その際子供の物などでも価値があるとみなされた場合は没収されるのでしょうか?
どなたか詳しくお分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
①会社名義の借金は会社の資産にしか影響はないのですが、義父の方が保証人になっておられるので私財を売却してでも弁済義務が発生します。
破産ですから勝手に資産を売却したりはできないです。家族に直接の影響は少ないでしょう。
②会社名義や義父さんの名義ではないので差し押さえできないと思います。
③倒産の場合は通算で半年以上加入していれば受給できたと思います。
④保有資産の総額を把握するためと競売に出せそうなものを確認には来ると思います。家具とか机とかなら差し押さえもあるでしょうが、アルバムまではないでしょう。
早く弁護士さんに相談されるのがよいでしょう。民事再生法や会社更正法などアドバイスがあるはずです。
破産ですから勝手に資産を売却したりはできないです。家族に直接の影響は少ないでしょう。
②会社名義や義父さんの名義ではないので差し押さえできないと思います。
③倒産の場合は通算で半年以上加入していれば受給できたと思います。
④保有資産の総額を把握するためと競売に出せそうなものを確認には来ると思います。家具とか机とかなら差し押さえもあるでしょうが、アルバムまではないでしょう。
早く弁護士さんに相談されるのがよいでしょう。民事再生法や会社更正法などアドバイスがあるはずです。
失業保険受給中の収入について。
現在失業保険受給期間中です。再来週1回目の認定日です。
明日、先月アルバイトした分の給与が振り込まれます。(今月はアルバイトしていません)
失業保険の手続きをして受給資格が決定したのが今月に入ってからです。
例え、実際に働いたのが受給資格決定日以前でも、収入が受給期間中にあればその旨を申告しなければいけないのでしょうか?
現在失業保険受給期間中です。再来週1回目の認定日です。
明日、先月アルバイトした分の給与が振り込まれます。(今月はアルバイトしていません)
失業保険の手続きをして受給資格が決定したのが今月に入ってからです。
例え、実際に働いたのが受給資格決定日以前でも、収入が受給期間中にあればその旨を申告しなければいけないのでしょうか?
基本手当は「失業していた日」について支給されます。
対象の各日に失業していたかどうかが問題です。
9/1 失業……支給
9/2 失業……支給
9/3 就労……不支給
9/4 失業……支給
こういう考え方です。
対象の各日に失業していたかどうかが問題です。
9/1 失業……支給
9/2 失業……支給
9/3 就労……不支給
9/4 失業……支給
こういう考え方です。
関連する情報