失業保険の自己都合、会社都合の線引きはどこ?
8月末に2年働いたパート先から
“他店舗から店員を移動させるから、時間を減らすか辞めるしかない”
“そうなった場合、あなたは曜日・時間を選ぶ権限はない”
と言われました。
結局、残ったとしても時間が減ることは明確で暗に辞めろと言われたようなものだったので退職という選択をしたのですが、
よくよく聞いてみると他店舗閉鎖の為の移動だったようで半ば押し出されるような形で労働条件の変更か退職かを迫ってきたと知りました。

辞めるにあたって、失業保険について質問なのですがこのような場合でも自己都合退職にせざるを得ないのでしょうか?
店舗閉鎖での人員削減には該当しないですか?
また、会社都合にすると会社側はなにかデメリットやペナルティのようなものはあるのでしょうか?
雇用保険もなかなか付けてくれないような会社だったので、話し合ってもまともな返答は返ってこないと思いましてハロワに相談に行くつもりでいるのですが、このような中途半端な場合は人によって返答違うようなのでこちらでも意見を伺いたいです。
既に回答が出て入るようですが、補足で。

会社がはっきり解雇といっていない以上、会社都合にはならないと思われます。
労働時間が減っても、一応会社に残れたわけですし、結果としてそれを選択せずあなたから退職を申し出たのであれば、
それは自己都合退職です。
人員削減の解雇とはならないでしょう。

因みに、安定所の職員さんが、このような理由で離職理由を解雇にすることはありません。
というか、離職票の発行時の離職理由は基本的に会社の申し出によります。安定所の方が勝手に解雇にしたり、そういう判定をすることは有り得ませんので念の為。

ただ、会社とあなたとのやりとりの中で、あなたが退職勧奨だと感じることはあるでしょう。
会社もそのつもりで話をすることがあるでしょう。
その場合は、解雇ではなく退職勧奨での離職理由となることはありえます。
ただし、あくまでも会社がそのことを認めた場合の話となります。
あなたが退職勧奨だと思ったとしても、会社はそういうつもりで言ったわけではないかもしれないからです。
また、このようなやり取りは当事者しか分かりませんから、安定所の方も手は出せません。
最終的には会社とあなたとの話し合いになるでしょうね。
安定所に相談すれば「(自分の言い分通りに)何とかしてくれる」わけではありません。

また、離職票発行前に相談されても、安定所の方もどうすることもできません。
離職票を貰い、失業保険手続きをする際に異議申し立てするしかありません。

それから、失業保険手続きの際に退職に至った理由を話し(異議申し立てし)、それが特定理由離職者として認められれば、給付制限は免除になる可能性はあります。
ただし、そのためには要件がありますから、絶対そうなるかは分かりません。
ですが、手続きの際に窓口でダメ元で話をされるとよろしいかと思います。

ご参考になさってください。
失業保険について 年内で3年半勤めたA社を自己都合退職する事が決定しています。そしてB社で年明け1月より正社員にて就職する予定です。現在ハローワークに手続きや相談など何もしていない状
況なのですが、もしB社を短期間で退職してしまった場合、これまでに受け取っていない失業手当を受給する事は可能なのでしょうか。自分で調べたのですが、いまいち分からなかったので、教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。
短期間がどのくらいか分かりませんが14日以内なら就職したことにはなりません。
例えば1年以内で退職するなら前会社との雇用保険被保険者期間が通算できます。条件として雇用保険に再加入が必要です。そうであれば受給はできます。
解雇による失業保険の支給期間内に、まだ会社に働いていた頃に内職でした仕事の報酬が振り込まれる予定です。
この場合、失業保険の支給に差し障りがあるのでしょうか?
10/15付けで解雇が決まっている者です。
9/17に納品の仕事を個人的に受けることになり、その報酬が12月中旬頃になるということでした。
(個人的な仕事とは、イラストの作成です。)
この場合、失業保険支給中に収入があることになるのですが、支給に差し障りはあるのでしょうか?

知識の無い頭であれこれ考えてみたのですが
このイラストの請求書の締め日をいつにすべきか、先方にはまだ確認していませんが
これが解雇後になると問題なのでしょうか?
イラストの仕事自体は終わるのは9/17です。
先方に締め日の相談をしたらいいかもしれませんが、大手の出版社なので
そのへんの融通が利くかが不安なところです。

ともかくは、10/15付けで解雇になる者が、9/17に納品の仕事を個人的に行い、
その報酬が12月中旬、つまりは失業保険支給中に振り込まれる場合
失業保険の支給に何か差し障りがあるかどうか、という疑問です。
どなたかお分かりになる方がおられましたら、よろしくお願い致します。
ハローワークに黙っていれば大丈夫です。
よほどの収入でないと調べません。
何十万人の人が失業保険を貰ってその内
2~3割の人が失業中にアルバイトをして、殆ど無申告で
それで、捕まるのは、年に0~3人くらいでしょう
(私の想像での数字です。責任は持ちません。)
イラスト業界の事は全然知りませんが、多分
イラストの収入なんて、6桁は無いでしょうから。
公務員の方々に取って、6桁以下の収入なんて
収入じゃ有りません。
万が一見つかったら、アッ忘れていました。と言えば、、 (*^^*)
9月に会社を、整理解雇され、今、失業保険を貰って生活しています。今年中に仕事が、決まらなければ年末調整は、どのようにすればいいのでしょうか?
無知でごめんなさい。
以前の会社で源泉徴収票を貰われて、其れを添付されて来年の3月にご自分で確定申告をなさって下さい。
生命保険料控除(上限で五万円)、払い過ぎた所得税などが還付されるかと思います。

また医療費なども領収証を添えて医療控除が出来ます。
失業保険の給付金は自己都合で退職した場合、給付されるまで100日以上かかるみたいですが、例えば申請して一週間後に再就職が決まったら7日分の日給?が後で支払われるという事なんですか?
id_y_nさん
全く違いますね。
ハローワークに申請して7日間の待期期間があります。これは自己都合でも会社都合でもあります。
この間は申請人が失業状態であることを確認する期間で、支給はありません。
だから、この期間は働いてはいけません(働けばそれだけ期間が延びます)
その後に給付制限期間が3ヶ月あります。
ですので受給まで約4か月近くかかることになります。
関連する情報

一覧

ホーム