雇用保険の受給資格について(アルバイト)
先日 失業保険の申請に行って、説明会も受けてきました。

もしかして、私は受給出来ないんじゃないか…。むしろ申請しなかった方が良かったのでは…。
と思い、質問させて頂きます。


①今年の2月末に会社都合で退職をしました。
離職票が届くのは3月上旬と前の会社に言われ、失業保険の手続きまで時間があるし、その時は(私の勉強不足ですが)受給中のアルバイトに制限があることを知らずにアルバイトを始めました。

そして3月中旬、失業保険の申請に行った時にアルバイトに制限があることを知りました。

実はその時1カ月先までアルバイトのシフトが決まってしまっていて、約週に4・5回、30時間ほどのバイトが入っていました。

店長に言って、すぐにその後のアルバイトは20時間に抑えてもらいましたが、今入れているシフトはどうしても出てほしいと言われ出ています。

もちろん待機期間中も働いています…。

この場合受給はやはりできませんか?

②もう1つ、こんな風にバイトとの兼ね合いをみながら働くよりも、バイト側は人手が足りていませんし、毎日働いていた方が自分自身良いので、今更ながらですが、まだ初回認定日前ですので申請を取り消したりできるのでしょうか…。
もし取り消した場合、一度申請してしまったものは受給してもしなくても取り消せないのでしょうか…。


ハローワークの方にも質問したんですが、どうしても型にはまった答えしか言ってもらえず、今の状況を具体的に話すと良くないのでは…と思い、スッキリした答えがいまいちでていません。

アルバイトの申請はバイト連絡先も申請時に伝えてありますし、もちろん嘘の申告をしようとは考えていません。


知識のある方、おしえて頂きたいです。
ハローワークの方にも言われているとおもいますが、

雇用保険の受給資格は働けるけども働き口がない人であり、
再就職活動をしている人です。


会社をクビになったからその代償に貰うものではないのです。
ただ単に雇用保険の積み立てを以前の勤め先で行っていたということにすぎません。


ただ、アルバイトは正式な就職先かという判断ができませんので、
給付と相殺する措置が取られています。


無理に受給しようとすると、あとで問題が発覚した場合に追徴が来ることも
しっかりと説明されているはずです。

説明の状況をみる限り、無知によって権利を失ったと言わざるを得ません。

もちろん、全く受給できないわけではありません。
申請した分だけ相殺されるだけです。

本人にとっては働き損に思われるかもしれませんね。


受給期間と受給可能期間に差があるため、
最初から申請をしていなければなんとかなったでしょうが、
申請してしまった後となると書類に矛盾がでるかもしれないですし難しそうですね。


あとは、アルバイトを断れないほど恩義のある店長さんのはずなのに、
社会保険のことに気を使わないというのは不思議といえば不思議ですね。
きっとあなたの主張のどこかに矛盾があります。
失業保険について。
職業訓練に夏にいきたいのですが、会社都合今から失業保険は需給できるようです。 3ヶ月です。

知り合いが今からもらって、職業訓練の試験に落ちたら、バイトをして一回失業保険をとめて、次に受ける試験の前に再開すればいいとか言われました。そんなことはできるのでしょうか?
あと、失業保険の残り日数で合否は決まりますか?
理論的には出来ますね。ただ申し込みの時点で入校までに日数が足りるように調節出来てないと故意に認定飛ばしをしているのではないか?と疑われるかもしれませんし、そもそも受け付けてくれない可能性もあるかもしれません。
残日数で合否は変わりませんよ。
失業保険受給中の内定と入社日に関しての質問です。
第一志望の企業より内定をいただき入社したいと考えております。
入社日は4月1日からということなのですがいつまで失業保険をもらえるのでしょうか?
給付期間はちょうど4月1日で終了するのですが前日の3月31日までもらえるのでしょうか?
ちなみに明日3月12日に認定日を控えております。
入社を決めている段階で支給対象にはならないのかがわかりません。
入社日がまだまだ先ですし、家族もいるので3月31日まで支給されると助かるのですが
このような場合は支給対象となるのでしょうか?
入社の前日まで失業状態なので、3月の31日まで失業給付が受けられますよ。
また明日の認定日に書類を提出すると思うのですが、
内定が決まったことを書いても全く問題ないです。

内定したから即、失業給付打切りにはならないので、安心してください。
ちょうどいい感じで内定がもらえて良かったですね☆
契約満了で退職する場合の失業保険
1年5ヶ月働いています。

元々は、22年12月~23年4月の契約でパートを始めました。会社より延長の申し出があり23年4月~24年4月まで契約更新しました。

24年4月に、更新条件で揉め24年4月~24年6月までの契約になりました。

来月の契約満了で退職を考えています。契約書には更新についての記載がありません。

こちらから、契約満了で退職したいと言った場合、自己都合で3ヶ月の待機期間になりますか?

向こうから言われるのを待つと、前日まで何も言ってこないので自分から行動しようとしています。
契約満了で退職なら普通なら会社都合にしてくれます。

ただ離職票にあなたが契約更新を望まなかったいうのをチェックするところがあったと思いましたが。。。

あとはハロワの判断です。
関連する情報

一覧

ホーム