退職→失業保険受給について知恵をお貸し下さい。
現在勤めている会社を退職しようと考えています。退職の理由についてですが、会社が不正を行っていることを知ってしまった為です。
入社一年目の事務職です。今度監査が入るとのことで社内がありえないほどの多忙です。
というのも不正を行っていたから、それをごまかす為の多忙です。
新人末端の私には内容を一切聞かされておらず、その隠ぺいには携わってないです。ただ、監査が入るという予定だけ聞かされました。
何故不正を知ったかというと、仲の良い先輩から「去年も監査があって、是正勧告が出された。それが今年も直っていない」ということを教えてもらったからです。
でもその詳しい内容は聞けません…その先輩が今日、不当解雇を受けたからです。明日から来なくていい、と退勤の時に言われたのです。
氷山の一角というか、実際に不当解雇の現場をみて、その他の不正も限りなく確率の高いことじゃないかと思いました。
今、先輩のクビを受けて混乱して感情的になってしまっています。明日からもう行くのを辞めようかなど子供じみた考えをしてしまうぐらいです。
でもこの就職難のご時世、賢く行動したいと思っています。自分から退職を申し出るのは損ですよね…
かといって、先輩のようにクビになっても基本、離職票は出さないらしいです。
そこからしておかしいのですが…労働契約書も控えを家に持ち帰ることは許されず、社内で保管するなどのこともしています。
離職票が出ないということは、自己都合でも失業保険は受給出来ないということでしょうか?
どのように行動して辞めたらいいのか、どうか知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
現在勤めている会社を退職しようと考えています。退職の理由についてですが、会社が不正を行っていることを知ってしまった為です。
入社一年目の事務職です。今度監査が入るとのことで社内がありえないほどの多忙です。
というのも不正を行っていたから、それをごまかす為の多忙です。
新人末端の私には内容を一切聞かされておらず、その隠ぺいには携わってないです。ただ、監査が入るという予定だけ聞かされました。
何故不正を知ったかというと、仲の良い先輩から「去年も監査があって、是正勧告が出された。それが今年も直っていない」ということを教えてもらったからです。
でもその詳しい内容は聞けません…その先輩が今日、不当解雇を受けたからです。明日から来なくていい、と退勤の時に言われたのです。
氷山の一角というか、実際に不当解雇の現場をみて、その他の不正も限りなく確率の高いことじゃないかと思いました。
今、先輩のクビを受けて混乱して感情的になってしまっています。明日からもう行くのを辞めようかなど子供じみた考えをしてしまうぐらいです。
でもこの就職難のご時世、賢く行動したいと思っています。自分から退職を申し出るのは損ですよね…
かといって、先輩のようにクビになっても基本、離職票は出さないらしいです。
そこからしておかしいのですが…労働契約書も控えを家に持ち帰ることは許されず、社内で保管するなどのこともしています。
離職票が出ないということは、自己都合でも失業保険は受給出来ないということでしょうか?
どのように行動して辞めたらいいのか、どうか知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
まずは労働局に相談することをすすめます。そして、法的に不利にならないように証拠集めなどするのがいいと思います。
最近失業保険をもらっていましたが、離職票はたしか会社は出す義務があります。失業保険は保険料を払っていれば、自己都合でももらえるまで期間が少し空きますがもらえます。金額は勤務期間や給料によって変わりますが、自己都合でもクビでも同じです。
最近失業保険をもらっていましたが、離職票はたしか会社は出す義務があります。失業保険は保険料を払っていれば、自己都合でももらえるまで期間が少し空きますがもらえます。金額は勤務期間や給料によって変わりますが、自己都合でもクビでも同じです。
来月11月に入籍します。
そのため旦那の扶養に入れてもらおうと思っています。
彼の持ってきた「公立学校共済組合の被扶養者について」の書類には、
被扶養者の主な収入要件
130万未満
必要な書類
所得証明書
給与明細所(前年12月分~資格確認の前月分まで)
とありました。
私は前職で4月まで働き、急遽解雇になったため「解雇予告手当」と「失業保険」を受け取りました。
そして10月からアルバイトとして月4万くらいで働いています。
前年12月~4月までの給料が117万、解雇予告手当が22万、失業保険が60万なのですが、この場合私は彼の扶養に入れないのでしょうか?
知識がないので教えていただけないでしょうか。
そのため旦那の扶養に入れてもらおうと思っています。
彼の持ってきた「公立学校共済組合の被扶養者について」の書類には、
被扶養者の主な収入要件
130万未満
必要な書類
所得証明書
給与明細所(前年12月分~資格確認の前月分まで)
とありました。
私は前職で4月まで働き、急遽解雇になったため「解雇予告手当」と「失業保険」を受け取りました。
そして10月からアルバイトとして月4万くらいで働いています。
前年12月~4月までの給料が117万、解雇予告手当が22万、失業保険が60万なのですが、この場合私は彼の扶養に入れないのでしょうか?
知識がないので教えていただけないでしょうか。
11月からの判断になると思います。。。
11月からの収入または、11月以前の収入状況を確認したいのでしょう。
求職者給付は給付が終わっているのであれば、問題ないと思います。
あと、所得税法は、解雇予告手当は退職所得として判断します。
求職者給付は非課税ですので、所得税の扶養の判断には含まれません。(健康保険は含まれますが、受給済みであれば過去のことになりますので、判断には含まれないと思います。)
扶養になる条件についてはもっと細かく記載されているはずですので、しっかり読んでください。間違えると扶養になれません。わからないことは共済組合に確認してください。組合ごと規定がありますので、ここでの書き込みは正確な回答にはならないので、、、
あと、失業保険という保険はありません。雇用保険受給資格者証がお手元にあると思いますが、、、その名のとおり雇用保険です。
11月からの収入または、11月以前の収入状況を確認したいのでしょう。
求職者給付は給付が終わっているのであれば、問題ないと思います。
あと、所得税法は、解雇予告手当は退職所得として判断します。
求職者給付は非課税ですので、所得税の扶養の判断には含まれません。(健康保険は含まれますが、受給済みであれば過去のことになりますので、判断には含まれないと思います。)
扶養になる条件についてはもっと細かく記載されているはずですので、しっかり読んでください。間違えると扶養になれません。わからないことは共済組合に確認してください。組合ごと規定がありますので、ここでの書き込みは正確な回答にはならないので、、、
あと、失業保険という保険はありません。雇用保険受給資格者証がお手元にあると思いますが、、、その名のとおり雇用保険です。
おしえて下さい?
現在、会社更生法適用の会社で正社員として就業(3年10ヶ月)しております。
先日親会社の人事担当に来月より月給からアルバイト従業員として
雇用契約すると一方的通達(30日前)されました
今後の生活・養育費等考え計算すると年収で110万円位減収になり先が
見えない状態に陥りました。2月に新会社に切り替わり就業規則も閲覧
できない現状です。
これでは、解雇のほうが退職金・失業保険給付等考えると、まだ良いです。
良い知恵あれば教えて下さい、お願い致します。
現在、会社更生法適用の会社で正社員として就業(3年10ヶ月)しております。
先日親会社の人事担当に来月より月給からアルバイト従業員として
雇用契約すると一方的通達(30日前)されました
今後の生活・養育費等考え計算すると年収で110万円位減収になり先が
見えない状態に陥りました。2月に新会社に切り替わり就業規則も閲覧
できない現状です。
これでは、解雇のほうが退職金・失業保険給付等考えると、まだ良いです。
良い知恵あれば教えて下さい、お願い致します。
詳細は弁護士でもないのでわかりませんし、認可後の退職金の取り扱いは更生法に記載はなかったと思います。ただ、少なくとも以下の法律により、一旦会社の提案を承諾すると更生会社からの退職金はもらえませんし、新会社の規定による退職金の取り扱いになります。在職期間は累積できますが、例えば、自己都合は掛率30%などいくらでも規定がつくれるので、新会社での退職金はあてにできません。特に401K等を採用した日には、退職金=401K(確定拠出年金)となり、一時金の受け取りはなくなる可能性もあります。雇用保険をすぐに欲しければ、承諾しなければ、自動的に解雇される気がしますが・・・。
ちなみに、退職金の取り扱いは、更生計画にはどのよう記載されているのですか?NET公報にはそこまで書いていなかった気がしますが、債権者配布用の計画書には書いてないですか?例えば、新会社への支払いとして共益債権計上されてませんか?
(新会社に異動した者の退職手当の取扱い)
第二百二十六条 更生手続開始後に更生会社の第二百四条第一項第二号に規定する取締役等又は使用人であった者で、前条第一項に規定する新会社が設立された際に更生会社を退職し、かつ、引き続き当該新会社の同号に規定する取締役等又は使用人となったものは、更生会社から退職手当の支給を受けることができない。
2 前項に規定する者の更生会社における在職期間は、退職手当の計算については、同項に規定する新会社における在職期間とみなす。
ちなみに、この雇用形態の変更って、スポンサー選定時にスポンサー契約条件協議時に、決まっていた気がします。突然話がきたような記載の仕方ですが、かなり前から一部の人間は知っていた気がし、出きレースを感じます。
ちなみに、退職金の取り扱いは、更生計画にはどのよう記載されているのですか?NET公報にはそこまで書いていなかった気がしますが、債権者配布用の計画書には書いてないですか?例えば、新会社への支払いとして共益債権計上されてませんか?
(新会社に異動した者の退職手当の取扱い)
第二百二十六条 更生手続開始後に更生会社の第二百四条第一項第二号に規定する取締役等又は使用人であった者で、前条第一項に規定する新会社が設立された際に更生会社を退職し、かつ、引き続き当該新会社の同号に規定する取締役等又は使用人となったものは、更生会社から退職手当の支給を受けることができない。
2 前項に規定する者の更生会社における在職期間は、退職手当の計算については、同項に規定する新会社における在職期間とみなす。
ちなみに、この雇用形態の変更って、スポンサー選定時にスポンサー契約条件協議時に、決まっていた気がします。突然話がきたような記載の仕方ですが、かなり前から一部の人間は知っていた気がし、出きレースを感じます。
失業して離婚したら住むとこはありますか?
貯金は1400万くらいありますが、
仕事してないのでふつうの賃貸は無理でしょうか?
公営住宅は入れるでしょうか?
持病(精神)があるので、今後はパートをさがそうと思います。
今は失業保険をもらっています。
病気になった原因が夫のパチ依存の借金なので、
離婚した方が病気が良くなる可能性があるかも知れないと
思っています。
貯金は1400万くらいありますが、
仕事してないのでふつうの賃貸は無理でしょうか?
公営住宅は入れるでしょうか?
持病(精神)があるので、今後はパートをさがそうと思います。
今は失業保険をもらっています。
病気になった原因が夫のパチ依存の借金なので、
離婚した方が病気が良くなる可能性があるかも知れないと
思っています。
UR(公団)なら無職でも貯蓄があれば入れます。
確か保証人も条件次第は必要なかったかと。
但し、URはグレードが高いマンションが多いので家賃相場より高いマンションが多いです。
確か保証人も条件次第は必要なかったかと。
但し、URはグレードが高いマンションが多いので家賃相場より高いマンションが多いです。
関連する情報