10月19日にハローワークに行き、ハローワークカード(受付票)をもらって失業保険の手続きをしてきました。


24日に雇用保険の説明会がありますが、この間の就職活動についてお聞かせ下さい。

①ハローワークに登録した日から7日間が待機期間なのですか?それとも説明会を受けた日からなのでしょうか?
②この待機期間中もハローワークを利用しての就職活動は可能ですか?
③現在岩手県に住んでいますが、仙台での就職を希望しています。面接を受ける際、仙台までの交通費は広域求職活動費?とやらに該当するのでしょうか?

以上の事をどうか詳しく教えて下さい。
たしか登録をした日(初回に出向いた日)から7日間を指しますよ。
就職活動は可能です。ただ活動だけであって就職してしまうと保険がおりないと思います。
③についてはごめんなさい分かりかねます。
失業保険がもらえる期間が過ぎても、就職できなかった人は、毎月の収入はどうしていますか?うちの旦那は正社員にこだわっていて、もうすぐ失業保険の期間が終わってしまいそうなのに、職が決まりません。同じような
境遇の方いませんか?
旦那が受給期間内は私がバイトを掛け持ちしてしていました。
受給期間内に決まらなければ旦那もバイトをする予定でしたが、幸い仕事が決まったのでしませんでした。
ただ、仕事が決まっても収入が安定するまで時間がかかるし、子供がいて昼間は出られないので夕方~深夜までのバイトはしばらく続けていました。
貯金はあまりなかったし、いざという時の為に手をつけないようにしていました。
失業保険。待機期間について教えてください。
自己都合などで退職した場合の待機期間についてですが、退職後、ハローワークに行き、その後の待機期間中は特にハローワークに行く必要はないのでしょうか?
待機期間終了後、認定日に必ず行く事は知っているのですが、待機期間中は行かないと行けない日はあるのでしょうか?

たとえば、その間に海外旅行へ行ったり、、、等。。可能ですか??

どなたかわかる方、是非教えてください。
待機期間中に失業保険の手続きに関する説明会があります。

その説明会に参加しないと、手続きに必要な書類が受け取れないので必ず参加してください。

海外旅行はまず無理だと思いますよ。

手続きから1週間後には認定日があり、その期間中に1度説明会参加があるため日帰り程度になると思います

貴方の場合は、自己都合退職ですから3ヶ月の支給制限があります。そのため、支給制限期間であれば旅行に行くことも可能です。3ヶ月の支給制限期間中に3回程度は就職活動をして、次の認定日に申告すればいいのでハローワークに行かなくてもよいです。

求人誌やセミナー参加、派遣等の斡旋での就職活動でも申告すれば就職活動として認められます。そのため、支給制限中でもハローワーク以外で応募しても問題ありません。

そのため、ハローワークに行かなくてもよいですが、利用した方がいいのは明白です。
今子供を保育園に通わせていますが今年会社を会社都合で退職し失業保険を受けていますが2月から職業訓練校に通う予定です。しかし来年の入園更新の時期が来た時雇用証明や就労証明がいる為預けられないのでしょうか?訓練校は毎日ある為自宅では見れないのですが・・・。職安でも証明書を貰えたり、訓練校の為に入園許可はおりるのでしょうか?
日中通学のため、なら入園資格があるはずです。
在学を証明する書面(予定であってもいいと思います)とか
時間割のようなものを容易すればいいのでは。
訓練校に問い合わせたらいいと思います。
退職の証明書や国民健康保険の手続き等、詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
寿退社をしたのですが,結婚が破談になってしまいました。予定では在職中に入籍を済ませる予定だったのですが…。
しかし在職中,上司に話しかけられた際に本当のことを言い出せず、『入籍した』とつい嘘をついてしまったのです。
すると…後日退職証明書が彼の苗字で届いてしまったのです!!
国民健康保険の加入や失業保険など、退職証明書は必要不可欠なものなので…証明書の苗字が違うので、こわくて区役所などにいまだ足を運べずにいます。できれば破談のことは会社には知られずに、さまざま手続きを済ませたいのですが、それは不可能なのでしょうか…?証明書の苗字をわたしの訂正印で修正することも考えたのですが、私の訂正印は通用するのでしょうか?
わかりにくい文書になってしまいすみません。自業自得だとは思っていますがとても困っています。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイスいただけますでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。
退職証明書というのはわかりませんが、退職した会社から通常受け取れる書類としては、
1,社会保険の資格喪失証明書→役所で国保の加入に必要(名称の違い多少有:離脱・脱退等)
2.雇用保険証→ハローワークで失業給付金等を受ける際に必要
3.離職票(証明書)→〃
これらの他にあるかもしれませんが、確実に必要な書類分です。
もしこれらの書類の全て、名字が変わっているのでしたらあなたの訂正印ではなく会社の訂正印でなければなりません。(記載したのは会社側ですので)後のことを考えれば、つらいかもしれませんが勇気を振り絞って、前の会社に行き訂正してもらうことをお勧めします。

会社に行かずにとしては、前もって電話連絡をしそれらの書類を郵送し、訂正後返送してもらう。

会社に知られずとはいいきれませんが、上記書類のどこまでが別の名字で記載されているかわかりませんが、一応は訂正前の上記書類の他に本人確認用の年金手帳等のできる限りの書類を持参し掛け合ってみてはいかがでしょうか。年金手帳は年金番号及び加入時の名字と思いますので年金番号と照合すればわかってくれると思いますので国保は大丈夫かもしれません。雇用保険証ももしかしたら保険証番号から照合することができるかもしれませんが、離職票に保険証番号の記載のある物はいいですが、ない物はだめかもしれません。決して自分では訂正することなく持込んで掛け合ってみてください。

ただし、書類と本人確認のため役所やハローワークより会社側に連絡が入るかもしれないことを納得の上でのことです。(会社側に連絡入るかもしれない→必ず連絡するとはかぎりませんということです)
うつ病診療中、失業手当貰うにはハロワに通わなくてはいけませんか?

現在うつ病の27歳無職♂です。二年前に病気を理由に退職しました。


傷病手当の支給が終わり先伸ばししていた失業手当を受けたいと考えています。医者には就労可否証明書に就労可能と書面上は書いてもらうつもりです。ですが実際まだ病気は完治してなく正直働ける状態ではありません。それでも受けとりたいのは現在無収入で生活を送るのが困難だからです。

通常ならば失業保険を浮けとるために就労可能の状態で働く意思があり、ハローワークに通い就職活動(月に何回か企業の面接をうける等、活動をしていますとアピールする)ことが必要と聞いています。

私のような経済的な理由で失業保険を受けとりたいが病気で就職活動を行えない者はどういう扱いになるのでしょうか?また浮けとるためにはやはり就職活動を行わないといけないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
働けないのであれば失業保険の受給の時、精神科的証明書を先生から書いてもらってハローワークに出せばいいのでは?「現状の状態では就労不能」になれば障害者窓口になります。
そうすれば最高300日受給できます。月一度障害者窓口にいけばいいのです。それが就活になります。その間働きたい仕事や体調が良くなれば一般、障害者雇用どちらも面接すれば良いのです。

普通受給になっているのであればハローワークで途中で切り替える事できるか確してみてください。

私も仕事を辞め、私は4ヶ月程経ってからでハローワークに行き上記を知ったので少し損をしました。

後、結婚後住所が変わってから知ったのですが障害者年金の申請をしたらいかがですか?

先生の診断書等必要で、精神では審査は通りにくいと言われてますが、私は6年薬投薬で改善されず、他人の補助が無ければ生活、就労が無理。と診断書に書いてあり、障害年金があると初めて聞いたのですが自分は当てはまりますか?と先生に相談した所、書いてくれました。

年金事務所の方も先生の診断書を見て通るかも。でも時間はかかります。と親身に相談乗ってくれました。書類が多い、審査が通るか分からない物に診断書代(1万円~3万円)を出すのはと説明受けましたが本当に働けないんだからお金必要だし、この病気になった時知っていたら申請してたよ!知ってる人だけ得する。嫌な世の中だと思いました。

今は旦那に何かあったらどこからも頼れないので申請中です。生活保護とか不正に受給を簡単にしてるニュース見ると本当に苦しんでる自分はどうして手厚くされないのか?とイライラしますが。

病院は自立支援負担申請してますか?
精神科なら近くの役所の福祉課で自立支援申請し、かなり治療代、薬代が安くなります。私は1割負担で済んでいます。

この3つで仕事見つかるまで金銭的負担面は少しは軽くなると思いますが・・・
気にしていたら病気もひどくなるし、ゆっくり仕事も探せませんもんね

私の体験なので参考になれば良いですが。お大事に。
関連する情報

一覧

ホーム