失業保険について解りやすい説明お願いします。

3月半ばに会社都合で退職することになりました。
特定需給資格は
「離職の日以前の1年間に賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6ヵ月以上」
となっていますが、今の会社に入社して6ヶ月目で雇用保険に入ったのは1月からです。

前職は去年の6月に自己都合で辞めていて、5月まで(入社から8ヶ月間)雇用保険に入っていました。

この場合、今回の会社都合での退職で失業保険の受給資格は無しということになるのでしょうか?
3月半ばの退社の1年前迄に6ヶ月間の加入期間があればもらえます
去年が1ヶ月半、今年が3ヶ月半の加入期間ですから
1ヶ月足りないことになりませんか
失業保険について
私の親が経営している店で私も働いていたのですが、このたびの東北関東地震で店外部内部が結構崩れてしまい店を休業しています。
今回「災害時の特例措置」というのがあるとちょっと聞いたのですが、私のような場合、失業保険はいただけるのでしょうか?
もう3週間ほど再開できていない状態なのですが。
詳しい方よろしくお願いいたします。
雇用保険支給の原則は雇用保険被保険者の期間を満たしているかどうかです。
今回の特別措置もその原則を離脱するものではありません。最低でも6ヶ月の期間が必要です。それがなければ資格はありません。
「補足」
大変失礼しました。
15年雇用保険の加入期間があるのですね。それなら受給できます。
必要書類として休業証明書(離職証明書と同じ様式)をハローワークに提出してください。
受給できる期間はあなたの場合は15年加入で30歳未満として会社都合なら180日、自己都合なら120日ですが、どちらが適用されるかはっきりわかりません。申し訳ありません。
受給額としては、過去6ヶ月の総支給額(賞与は除く)を180日で割って平均賃金を出してそれの50%~80%の範囲内になります。給料が低いと割合が高くなります。
失業保険て
一度貰うと もう貰えないんですか?

3ヶ月前まで約4ヶ月 失業期間受給+訓練校で保険金稼ぎしてました。

そこに訓練校にいた糞ババア(30代)が受給は2度目とか

言ってましたが ガメついなぁと思ってまして(当たり屋みたいな

そのババアみたいな2度受給は本当に可能なんでしょうか?

また12ヶ月失業保険を賭け 仕事を自己都合なり

クビなりなれば 受給可能なんでしょうか?
保険金稼ぎと言う言葉は適切ではありませんね。
あくまでも国及び自治体、保険加入者のお金の支給を受けるのですから、稼ぐと言う言葉は如何なものか。

一度満了まで受給し切ると、自己都合退職の場合は12ヶ月以上、会社都合等の場合でも6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間がなければ雇用保険の受給資格はありません。

【補足】
雇用保険は個人で加入するものでは無くて、会社が労働者個人名で加入するものなので個人では無理です。

雇用保険にはパートやアルバイトで1週間の所定勤務時間が20時間未満の者は適用除外者となり、雇用保険加入しなくてもいいのですが、1週間20時間以上の勤務の場合は、加入しなければいけない事になっているのですが、加入しない会社もありますね。

週に20時間以上の勤務がある場合には会社に加入を促すしかないですね。
関連する情報

一覧

ホーム