国民年金の請求きました。
失業中の約1年半分で約8万円。
この間、失業保険でギリギリの生活してたのに払えるわけありません。
(T_T)


先月やっと再就職しましたが、来月までに8万も払えなぞ横暴ではないですか!?
(T_T)

現在、会社の社会保険に加入して厚生年金に入ってます。
年金は国民年金と厚生年金両方もらえるんでしたっけ?
(T_T)

この8万円は、やっぱり払わないとダメですか?
払わないと、国民年金のほうは受給出来なくなるのですか?
(T_T)

宜しくお願いいたします。
(ノ_・。)
それ国民年金ですか??1年半分で8万円??保険料が安すぎますよ??
他のものと勘違いしてると思いますよ。

(参考)
24年度の保険料 年間納付額179,760円
失業保険についてです。
失業保険もらいながら扶養に入れないのはなぜですか?
また入ったまま受給したらどうなるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
>失業保険もらいながら扶養に入れないのはなぜですか?

健康保険の扶養認定には収入による制限があります。(年間130万円以上はNG)
雇用保険の基本手当を受給する場合、所得税法上は「利益」でなく「失業中の
生活保障」的扱いのため「所得」には含まれませんが、健康保険の場合は、
利益云々ではなく「実収入」でみるため、一定の日額を超えると扶養認定を
受けられなくなるのです。
なお、この基準は各組合健保で微妙に違いがありますので、詳細については、
健保に確認をしてください。

(例)
・雇用保険基本手当を受給予定なら最初から扶養認定されない場合
・日額3,612円以上(130万円÷(30x12))だと扶養認定されない場合
・日額3,562円以上(130万円÷365)だと扶養認定されない場合

>入ったまま受給したらどうなるのでしょうか?

「不正」になりますので、その収入が得られることになった時点に遡って、
扶養認定が取り消されます。
つまり、その間に病院にかかっていた場合、健保が負担した7割は確実に
請求されることになりますし、最悪は自由診療となり、医療機関より、
もっと高い医療費を請求される可能性もあるかもしれません。
国民保険の件
会社を退職して、主人の扶養に今年八月から入りましたが、九月から失業保険を受給した為、扶養からはずれることになりました。国民保険と国民年金の手続きの際、主人の会社から、扶養からはずれましたという証明書をもらってきて下さいといわれ、主人の会社に請求中なのですが、1ヶ月以上たってももらえず、未だに、手続きができていません。病院に行きたくても、行けない状態です。(主人の会社の総務の方には、何度もメールで催促しているのですが…。会社のシステム上、直接話すことができないらしいのです。)もう11月です。病院に行きたくても、行けなかった9月と10月分の国民保険料は、後に支払うべきでしょうか?
支払わなくても良い方法はないですか?
「国民保険」という制度はありません。「国民健康保険」です。

〉支払わなくても良い方法はないですか?
ありません。

10割負担で受診して、後から返金してもらえばいいのですから。

資格喪失証明書は、わざわざ会社を通さなくても健保の保険者から発行してもらえるんですが?
失業給付金について。先月、三年ほど働いた会社を自己都合で退職しました。今転職活動中です。
辞める際に総務の方から「失業保険、給付金等はどうしますか」と言われ、その時はすぐ転職できると思い今は考えていないと言ってしまいました。
しかし、辞めてから一か月少し経ちますが未だ転職活動はしていますが内定をもらえていません。
このままだったらどうしよう…という不安もあり退職金をいただいたので年内は過ごせそうですが支払等もあるので余裕はあまりありません。
内定をもらえる一歩前でいつも落とされているので不安で不安でしょうがないです。

私の今の状態でも受給対象者になるのでしょうか?
ちなみに健康保険、厚生年金保険資格喪失等連絡票はもらい国民健康保険に切り替えた際に市役所に提出して今手元にないです。離職票もありません。

どなたか教えていただけないでしょうか。
通常なら離職票は必ず発行されるものなのですが。

前の会社に連絡して、離職票が欲しいと言ってください。

今、失業給付をもらわないにしても
必要になることがあるかもしれませんので
必ずもらってください。
関連する情報

一覧

ホーム