失業保険給付について
2013年4月に新卒で入社した会社を2014年2月に退職しました。
ただ、月の残業が45時間以上あったため、自己都合ではなくて会社都合で
辞めた扱いになるとハローワークに確認しました。
そのため、合計で11ヶ月の勤務でしたが、失業保険の給付対象になり、待機期間はなく
給付されると言われました。
ただ、3月から別の会社に転職することになり、現在も就業中です。
新卒で入社した会社を辞めた理由が、自分の本当にやりたいことをやろうということ
だったのですが、3月に転職した会社も、自分なりに急いで決めてほとんど考えないで
決めた部分があったと思い反省しています。
そこで、3月に転職した会社を退社して、じっくりとやりたいことを考えながら
転職活動をしようと思っています。
ただ、この場合は失業保険の給付はどのようになるのでしょうか。
どなたか教えて頂けたら幸いです。
2013年4月に新卒で入社した会社を2014年2月に退職しました。
ただ、月の残業が45時間以上あったため、自己都合ではなくて会社都合で
辞めた扱いになるとハローワークに確認しました。
そのため、合計で11ヶ月の勤務でしたが、失業保険の給付対象になり、待機期間はなく
給付されると言われました。
ただ、3月から別の会社に転職することになり、現在も就業中です。
新卒で入社した会社を辞めた理由が、自分の本当にやりたいことをやろうということ
だったのですが、3月に転職した会社も、自分なりに急いで決めてほとんど考えないで
決めた部分があったと思い反省しています。
そこで、3月に転職した会社を退社して、じっくりとやりたいことを考えながら
転職活動をしようと思っています。
ただ、この場合は失業保険の給付はどのようになるのでしょうか。
どなたか教えて頂けたら幸いです。
3月に入社した会社で雇用保険の加入はどうなっていますか?
加入されていれば前職の11ヶ月と合算されます。
但し今回は自己都合退職だと、雇用保険の給付は3ヶ月の給付制限期間が付くことになります。
もし、今の会社で雇用保険未加入であれば、前職の離職票で手続きをすれば給付制限期間無しで給付されます。
加入されていれば前職の11ヶ月と合算されます。
但し今回は自己都合退職だと、雇用保険の給付は3ヶ月の給付制限期間が付くことになります。
もし、今の会社で雇用保険未加入であれば、前職の離職票で手続きをすれば給付制限期間無しで給付されます。
今年8月に自己都合で退職しました。今失業保険をもらっています。
再就職するにあたり悩んでおります。
年齢的には20代後半で一年後には結婚を控えています。先日正社員の面接に行ったら、最低でも3年は働いてくれる人がいい。と会社から言われました。正直な話、出産等の理由で何年も働かない内に退職するような気がしています。
今回仕事に付く時はパートや契約社員の方がいいのかなと思っています。
結婚を機に退職された方、その後正社員として働いていますか?それともパートやバイトをされていますか?
個人的には多くの収入より時間がある程度自由な方が良いと思っているのですが・・・。
再就職するにあたり悩んでおります。
年齢的には20代後半で一年後には結婚を控えています。先日正社員の面接に行ったら、最低でも3年は働いてくれる人がいい。と会社から言われました。正直な話、出産等の理由で何年も働かない内に退職するような気がしています。
今回仕事に付く時はパートや契約社員の方がいいのかなと思っています。
結婚を機に退職された方、その後正社員として働いていますか?それともパートやバイトをされていますか?
個人的には多くの収入より時間がある程度自由な方が良いと思っているのですが・・・。
多くの収入より時間がある程度自由な方が良いと思っている、のなら正社員は無理では…?
しかし、パートにも契約社員にも仕事している以上は責任がきちんとありますので、突然退職とはやめてくださいね。
自分は結婚を機に退職。現在は子育て中のため、単発バイトが中心です。
しかし、パートにも契約社員にも仕事している以上は責任がきちんとありますので、突然退職とはやめてくださいね。
自分は結婚を機に退職。現在は子育て中のため、単発バイトが中心です。
派遣社員として二年弱働いていますが、今回契約期間満了のため会社都合で退職することになります。
次の仕事が見つかるまで失業保険給付金をもらいたいのですが、退職後から主人の会社の健康保
険加入と扶養にするとしたら給付金がもらえなくなるでしょうか?
詳しいかた教えてください。
次の仕事が見つかるまで失業保険給付金をもらいたいのですが、退職後から主人の会社の健康保
険加入と扶養にするとしたら給付金がもらえなくなるでしょうか?
詳しいかた教えてください。
会社都合ということは、給付制限がなく、失業給付がすぐに受給できます。
旦那様の健康保険が政府管掌(協会けんぽ)である場合、年収130万、月額108,333円を超えなければ、失業給付を受給しながらでも扶養に入る事は可能です。ちなみに、給付日額で言うと、3,611円未満です。給付日額がこの金額を超える場合は、扶養に入る事が出来ません。質問者様自身で国民健康保険へ加入しなければいけません。もしくは、任意継続被保険者となることも出来ると思います。
なお、旦那様の健康保険が組合であった場合、給付日額に関わらず、失業手当受給中は被扶養者認定されない事があります。旦那様の健康保険が、協会けんぽであるか組合であるかをご確認下さい。
旦那様の健康保険が政府管掌(協会けんぽ)である場合、年収130万、月額108,333円を超えなければ、失業給付を受給しながらでも扶養に入る事は可能です。ちなみに、給付日額で言うと、3,611円未満です。給付日額がこの金額を超える場合は、扶養に入る事が出来ません。質問者様自身で国民健康保険へ加入しなければいけません。もしくは、任意継続被保険者となることも出来ると思います。
なお、旦那様の健康保険が組合であった場合、給付日額に関わらず、失業手当受給中は被扶養者認定されない事があります。旦那様の健康保険が、協会けんぽであるか組合であるかをご確認下さい。
雇用保険について質問です。去年の7月30日に3年間働いていた職場を退職し(雇用保険払ってました。
)2月からハローワークに通い失業保険を貰おうと思うのですが期限が過ぎて貰えない場合はあるのでしょうか?
)2月からハローワークに通い失業保険を貰おうと思うのですが期限が過ぎて貰えない場合はあるのでしょうか?
退職理由は、自己都合でしょうか、会社都合でしょうか。
また、申請は終わっていますでしょうか?
自己都合の場合、申請してから待機期間が3ヶ月あります。
今から申請した場合、4月、5月、6月の支給で90日分は正常どおりもらえると思います。
また、申請は終わっていますでしょうか?
自己都合の場合、申請してから待機期間が3ヶ月あります。
今から申請した場合、4月、5月、6月の支給で90日分は正常どおりもらえると思います。
関連する情報