失業保険について
会社都合で退職し来月から失業保険をもらいます。
失業保険を貰いながらアルバイトすると支給額が少なくなる。
もしくは貰えなくなると聞いたのですが…
数年前から会社が休みの日に副業でアルバイトをしていました。
今回失業保険貰うならアルバイトも辞めないといけませんか?
手続きする時に以前からアルバイトもしている事を伝えた方が良いのか内緒にしておくべきか分かりません。
事情があり失業保険だけになるのは厳しいのでアルバイトも引き続きしたいのですが…
詳しい方、是非ご回答お願いします。
会社都合で退職し来月から失業保険をもらいます。
失業保険を貰いながらアルバイトすると支給額が少なくなる。
もしくは貰えなくなると聞いたのですが…
数年前から会社が休みの日に副業でアルバイトをしていました。
今回失業保険貰うならアルバイトも辞めないといけませんか?
手続きする時に以前からアルバイトもしている事を伝えた方が良いのか内緒にしておくべきか分かりません。
事情があり失業保険だけになるのは厳しいのでアルバイトも引き続きしたいのですが…
詳しい方、是非ご回答お願いします。
>事情があり失業保険だけになるのは厳しい
誰でも事情はあるし、普通は厳しくなります。
隠して失業給付を受けると・・・・・・あとから給付額の3倍を請求されますよ・・・・・・
誰でも事情はあるし、普通は厳しくなります。
隠して失業給付を受けると・・・・・・あとから給付額の3倍を請求されますよ・・・・・・
数年前より体調を崩しながらも勤めてきた会社を退職する事になりました。自己都合退職となるので失業保険が暫く貰えないですし体調等が理由の場合は貰えないと聞きましたが経験の有る方教えて下さい。
本来は会社の人間関係や過酷な業務によるもので体調を崩したと思ってるので会社都合での退職で・・・と言いましたが聞き入れてもらえませんでした。
少しの間休養をとってから求職活動を始めようと思ってるのですがその間無収入ですので税金等の支払い等非常に先行き不安です。
何か良いアドバイス頂けたらと思います。宜しくお願いします。
本来は会社の人間関係や過酷な業務によるもので体調を崩したと思ってるので会社都合での退職で・・・と言いましたが聞き入れてもらえませんでした。
少しの間休養をとってから求職活動を始めようと思ってるのですがその間無収入ですので税金等の支払い等非常に先行き不安です。
何か良いアドバイス頂けたらと思います。宜しくお願いします。
単なる自己都合退職にしてもらえれば良いだけです。失業保険の資格の一つに「すぐに働ける状態の人」となっていますので、
今は働けるのでしたら、大丈夫ですよ!
今は働けるのでしたら、大丈夫ですよ!
これは解雇にあたりますか?どこに相談したらいいでしょうか?
長文になります。
今月はじめ11月5日に、上司より「残念だけど、君はミスが多いから、11月いっぱいで…」といわれ、私はそれを解雇と理解し、その上司の許可も得ていたのでハローワークへ職探しへ行きました。
すぐに再就職できれば問題ないのですが、そうならなかったとき失業保険の受給をすぐにも受けられないと生活できません。
自己都合の退職ではないので、受給はすぐに受けられるはずなのですが、今日になって同じ上司より「自己都合の退職にしてくれ、解雇とは一言も言ってないよね?」と言われ、退職願を書くよう見本を出されました。
文面は書いたのですが、やはりこれはおかしいと思い提出せず持ち帰ってきました。
自分としては、はじめに言われた「11月いっぱいで」という言葉を「解雇」と理解したので、自己都合ではないと反論したところ、「解雇とかクビとか言ってない」とか「クビならその場で辞めてもらうよ」とか「辞めるのにグチグチ言う必要ないでしょ?」など言われました。
また、一筆書いてミスをしないと約束させまた働くか、退職願を書くかの2択を迫られました。
自分としては、こんなことをする会社で続ける気はもうありません。
会社は障害者雇用の助成金を受けているようなので、解雇者を出したくないのでしょうが、こちらにも生活があります。
会社側に解雇を認めさせるにはどうしたらいいでしょうか?
また、相談に行くとしたらどこのどんな部署に行けばいいでしょうか?
わかりづらい文章ですみませんが、アドバイス等よろしくお願いいたします。
長文になります。
今月はじめ11月5日に、上司より「残念だけど、君はミスが多いから、11月いっぱいで…」といわれ、私はそれを解雇と理解し、その上司の許可も得ていたのでハローワークへ職探しへ行きました。
すぐに再就職できれば問題ないのですが、そうならなかったとき失業保険の受給をすぐにも受けられないと生活できません。
自己都合の退職ではないので、受給はすぐに受けられるはずなのですが、今日になって同じ上司より「自己都合の退職にしてくれ、解雇とは一言も言ってないよね?」と言われ、退職願を書くよう見本を出されました。
文面は書いたのですが、やはりこれはおかしいと思い提出せず持ち帰ってきました。
自分としては、はじめに言われた「11月いっぱいで」という言葉を「解雇」と理解したので、自己都合ではないと反論したところ、「解雇とかクビとか言ってない」とか「クビならその場で辞めてもらうよ」とか「辞めるのにグチグチ言う必要ないでしょ?」など言われました。
また、一筆書いてミスをしないと約束させまた働くか、退職願を書くかの2択を迫られました。
自分としては、こんなことをする会社で続ける気はもうありません。
会社は障害者雇用の助成金を受けているようなので、解雇者を出したくないのでしょうが、こちらにも生活があります。
会社側に解雇を認めさせるにはどうしたらいいでしょうか?
また、相談に行くとしたらどこのどんな部署に行けばいいでしょうか?
わかりづらい文章ですみませんが、アドバイス等よろしくお願いいたします。
状況からいって、上司のとった行動は「退職勧奨」です。やめる意志がないのなら、応じる必要はありません。
「一筆書いて働く」か「退職する」かの2択のようですが、ミスが多い従業員に「一筆書かせる」あるいは「退職勧奨する」のは
一種の懲罰であり、就業規則等に定めがない限り、正当な行為とはいえません。
ご相談が「会社に解雇を認めさせる」ということですが、失業給付からいえば解雇かどうかよりも、会社都合退職かどうか、ということになります。
会社都合退職は、解雇だけではなく、過度な退職勧奨やセクハラ、パワハラなど会社側の行為により、やめざるを得なくなった場合も、そう認定される場合がありますので、一度、辞める前にハローワークにご相談ください。
「一筆書いて働く」か「退職する」かの2択のようですが、ミスが多い従業員に「一筆書かせる」あるいは「退職勧奨する」のは
一種の懲罰であり、就業規則等に定めがない限り、正当な行為とはいえません。
ご相談が「会社に解雇を認めさせる」ということですが、失業給付からいえば解雇かどうかよりも、会社都合退職かどうか、ということになります。
会社都合退職は、解雇だけではなく、過度な退職勧奨やセクハラ、パワハラなど会社側の行為により、やめざるを得なくなった場合も、そう認定される場合がありますので、一度、辞める前にハローワークにご相談ください。
関連する情報