去年の12月から契約社員として、仕事をしています。3ヶ月更新なんですが、今回が2回目の更新になります。派遣先の上司に今回は、更新しないといわれました。生活もあるし、納得いかないので、今
までの経緯を話しました。経理をしていたんですが、理由も告げられず、担当がお局になりました。後、入ったばかりで、誰にも相談できなかったといいました。派遣先の上司が出向先の上司に話ししてくれるみたいです。その上司も別の会社なので、状況を把握できなかったようです。もう少し、はやく相談してくれたらよかったのにといわれました。こんな状況で先も見えず、不安だらけです。契約をつづけることは、可能でしょうか?無理でしょうか?
後、契約終了であれば、失業保険は、出るのでしょうか?約5ヶ月勤務です。よろしくお願いします。
までの経緯を話しました。経理をしていたんですが、理由も告げられず、担当がお局になりました。後、入ったばかりで、誰にも相談できなかったといいました。派遣先の上司が出向先の上司に話ししてくれるみたいです。その上司も別の会社なので、状況を把握できなかったようです。もう少し、はやく相談してくれたらよかったのにといわれました。こんな状況で先も見えず、不安だらけです。契約をつづけることは、可能でしょうか?無理でしょうか?
後、契約終了であれば、失業保険は、出るのでしょうか?約5ヶ月勤務です。よろしくお願いします。
契約更新しない旨を派遣元に伝えられたのが、契約終了の1ヶ月前なら会社都合退職とはならず、失業保険手当受給までに3ヶ月必要となります。しかし、失業保険手当受給には雇用保険を掛けた期間が一般的に12ヶ月以上必要ですので、その派遣会社に勤める前の会社で雇用保険加入を半年間掛けていたかが問題となります。
失業保険について
昨年12月31日で自己都合で退職しました。
今さらながら失業保険を
受け取る手続きをしようと思ったのですが、
10ヶ月は経つので
もう手遅れでしょうか?
昨年12月31日で自己都合で退職しました。
今さらながら失業保険を
受け取る手続きをしようと思ったのですが、
10ヶ月は経つので
もう手遅れでしょうか?
自己都合退職だと、手続き後7日間の待期+3か月の給付制限がかかります。
どちらもこの期間は給付はありません。
仮に明日手続きするとして、受給開始となるのは年明けですから、残念ですが手続きできませんね。
会社都合であっても、全部貰うことは無理だったでしょう。
どちらもこの期間は給付はありません。
仮に明日手続きするとして、受給開始となるのは年明けですから、残念ですが手続きできませんね。
会社都合であっても、全部貰うことは無理だったでしょう。
自由定年について
今務めていいる会社の就労規定では満55以上で退職を希望する場合、自由定年とする(定年扱い)となっております。この場合、失業保険申請時会社都合になるのでしょうか?ご存知の方ご教示願えないでしょうか。
今務めていいる会社の就労規定では満55以上で退職を希望する場合、自由定年とする(定年扱い)となっております。この場合、失業保険申請時会社都合になるのでしょうか?ご存知の方ご教示願えないでしょうか。
なりません。
高年齢者雇用安定法により60才未満の定年は法的に認められていません。
なので、離職票の離職理由はあくまで自己都合による退職です。
55才以上で退職する場合、退職金等を会社都合退職と同様にする企業は多々ありますが、それは就業規則でのこと、あくまで法的定年は60才以上です。
※60才で定年退職した場合でも会社都合とは言いません、3ヶ月の給付制限のない自己都合退職です。
(正当な理由のある自己都合退職)
高年齢者雇用安定法により60才未満の定年は法的に認められていません。
なので、離職票の離職理由はあくまで自己都合による退職です。
55才以上で退職する場合、退職金等を会社都合退職と同様にする企業は多々ありますが、それは就業規則でのこと、あくまで法的定年は60才以上です。
※60才で定年退職した場合でも会社都合とは言いません、3ヶ月の給付制限のない自己都合退職です。
(正当な理由のある自己都合退職)
関連する情報