失業保険が払えません。
働いていた会社が倒産してしまい、今は失業保険で暮らしています。
この間年金の免除の手続きに市役所に行ったら、健康保険の手続きをしますかといわれたので
今月からならそんなに請求されない
と思って手続きをしてしまったのです。
そうしたらなんと68000円も請求書がきてしまい驚きました。
何かの間違いかと思ってほったらかしにしていたら、
今度は督促状がきてしまいました。10日以内に支払わないと差し押さえにいくと
書いています。本当に差し押さえに来るのでしょうか?
差押さえは悪質でないとしませんが高利な課徴金がついてきますから払ったほうがいいです。
また健保は入らないわけにいきませんからね。収入がなくても相当な金額請求がきます。
年金のように控除もありません。
失業保険申請中に生活保護を受けることは可能でしょうか?
失業保険支給まで三か月あるので、その間生活保護を受けることは可能でしょうか?
1、資産の活用
預貯金、生命保険、有価証券、自動車、不動産など、ありとあらゆる資産を切り崩したり解約、売却処分をして生活費に充てる。
2、能力の活用
稼働年齢層(15歳~65歳未満)の人は、働いて収入を得る事が絶対条件。
病気や怪我等で働けないと訴える場合、役所側から主治医へ「検診命令」という形で、稼働能力の有無の確認。
主治医から就労可と言われれば、自分の訴えとは関係なく働かなければなりません。
3、他法優先
年金、雇用保険、各種手当てなど、他の制度で受給できるものがある場合は、生活保護よりも優先して受給すること。
4、扶養義務者からの援助
まずは、三親等までの親族から援助を受けること。
申請をした場合、三親等までの親族へは必ず通知が行きます。
以上の要件を全て満たしていれば、受給できる可能性はあります。
失業手当てを受給し始めても、受給額が「最低生活費」よりも少なければ、継続して保護を受けられます。
ただ、保護費というのは、「最低生活費」から収入額を差し引いた額が支給されるので、失業手当ての受給が始まれば、「保護費」としての受給額は減ります。
質問です。
本来、失業保険を受給する時、旦那の扶養に入っているならば、一旦国保に切り替える手続きをしないといけないと思うのですが、
全く気が付かずに受給開始になった場合、何かしらの罰則などあるのでしょうか??
失業保険の給付に関しては、現状で全く問題ありません。

問題なのは、健康保険のことです。
このまま国保へ加入しないまま、今の保険証を使って病院へ受診した場合、後で医療費の7割を健保組合から返金するように請求されます。

健康保険組合では、現在扶養者の年収を年1回調査することがありますので、このまま放置しておくと、1年後くらいにバレてしまいますよ。

すぐに、扶養脱退と国保加入の手続きをなさってください。
失業保険を受給するので扶養から外れる手続きをしたいのですが、どのタイミングで行えばよいでしょうか?
現在、給付制限中です。給付制限日までは扶養に入っていられると思うのですが、その翌日から抜けるのか支払い開始されてからでよいのか、わかりません・・・。
それから、国民健康保険と国民年金に加入する場合いつから保険料をはらうのでしょうか?
例えば・・4月25日まで給付制限。5月10日失業保険支払日・・だとした場合。
月の半分まで社会保険の扶養・・・月の半分から国民健康保険・・となった場合ダブッて支払わなければいけないのでしょうか?
抜けるタイミングは扶養になっている保険者の基準によっても異なると思いますが、支払開始されてからでよいと思います。
開始されないことには、日付が分かりませんので。

日付としては、支給日か支給開始日かどちらかだと思います。保険者に確認してみてください。

国保加入日は、扶養の抜けた日からになりますので、抜けた日の属する月からの保険料支払いとなります。
社会保険の扶養期間は、扶養家族には保険料はかかっていませんので、保険料がダブることはありません。
関連する情報

一覧

ホーム