失業保険は3ヶ月間の試用期間の後
正社員になった場合
何ヶ月目から辞めた時に失業保険が出ますか?
自己都合退職の場合には、退職前の2年間のうち11日以上勤務した月が12ヶ月以上あることが必要になります。

会社都合の場合には、退職前の12「カ月間のうち11日以上勤務した月が6ヶ月以上あることが必要になります。
失業保険についてです!

7月末に自己申告で退社しました。なのでもちろん離職票には「自己都合」と記載。
離職者(私)のほうは何もサインなしです。

ですが、退社の理由は会社の事務所の移転(過去2回)です。
交通機関がなく、私に車がないのを知った上での事務所移転でした。
またその事務所で働いてと上司に無理難題を言われてました。
また退社する。と申告後、仕事はすぐに辞めれないため事務所移転後も自力で一ヶ月通いました。


私から辞めるといったのですから「自己都合」と書かれても仕方ありません。
ですが、理由が理由なだけに…と、
離職票の裏に「事務所移転による通勤困難のため、退社」みたいなことが書かれているため、職安に申し出れば
給付制限をかけられずに来月から失業手当は支給される可能性はありますか?


7月31日 退社

8月25日 離職票が届かないため、催促し速達で発送すると言われる

8月27日 離職票届く



今まではバイトの面接を受けたり(落ちましたが…)、親の入院の看病をし、半月が過ぎましたが
明日、ハローワークへ行きます。

事務所一回目移転
→バスが通っていました。バスの終電がなくなるまで働かされた時期は家族に送迎してもらいました。

事務所二回目移転
→車ないため徒歩だと片道2時間以上。
バスや電車を使っても片道2時間位かかります。
自力で通いました。


働いていた期間 10ヶ月
雇用保険を払っていた期間は8ヶ月です。


回答お待ちしています!
それって完全に「特定理由離職者」の要件に該当しますね。
その要件とは、次の理由により、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者と言うのがあって「事業所の通勤困難な地への移転」という項目があります。
これをハローワークに申告して認められれば会社都合と同じように3ヶ月の給付制限は付かずに早く受給が出来ます。
雇用保険加入期間も6ヶ月あればOKです。
認められる可能性は大きいですから頑張ってください。
職業訓練受講の対象なのかを質問させてください。
私は、37才で正社員を9月末に退職します。自己都合なので、失業保険受給まで3ヶ月の待機期間があります。
この待機期間に、職業訓練を受け
たいと思うのですが可能でしょうか?
ホームページやいろんなサイトを見てるのですが、いまいちわかりにくくて質問致します。
待機期間中なので、もちろん失業保険の支給はないのはわかっています。
早く再就職したいので、職業訓練も早く受けたいと思っています。
ご教授よろしくお願いします。
訓練校も開始時期があるからね。
訓練校は、誰でも受けれますよ。待機期間でも大丈夫です。
でも訓練校行くには、試験や面接があります。だから待機期間はあんまり関係ないかもよ それぐらい時間かかるから
訓練しながら、失業保険はもらえるので。
育児休暇をもらった後、子持ちは早退とかをするから辞めて貰いたいと言われています。この場合会社都合の退社になると思うのですが、育児休暇終了後失業保険をすぐ受け取れるのでしょうか?
会社は解雇と認めてくれないとすぐにはもらえませんよ。会社はあなたの都合にしたいんじゃないですか?ちゃんと確認してからのほうがいいですよ。基準局はけっこうちゃんと相談に乗ってくれますから今のうち詳しいこと聞いといたほうがいいですよ。
関連する情報

一覧

ホーム