失業保険について教えて下さい。
3月末に5年間働き退職しました。
その時はすぐに再就職する予定であったので失業保険の申請には行きませんでした。
5月にはハローワークに行き相談して情報を閲覧したりしました。
しかし、事情があり再就職は9月にすることに変更しました。
今はアルバイトをして生活しています。
この場合は失業保険は受け取れませんよね?
今から申請しても9月には再就職してしまうので、間に合いませんよね。
また、再就職手当というものがあると聞きました。
私は受給資格はありますか?資格がないとしたら、どのようにしたら受給できるようになりますか?
アルバイトはしているもののとても生活がきついです。
何でもするので受給できる方法やアドバイスをお願いいたします!!
3月末に5年間働き退職しました。
その時はすぐに再就職する予定であったので失業保険の申請には行きませんでした。
5月にはハローワークに行き相談して情報を閲覧したりしました。
しかし、事情があり再就職は9月にすることに変更しました。
今はアルバイトをして生活しています。
この場合は失業保険は受け取れませんよね?
今から申請しても9月には再就職してしまうので、間に合いませんよね。
また、再就職手当というものがあると聞きました。
私は受給資格はありますか?資格がないとしたら、どのようにしたら受給できるようになりますか?
アルバイトはしているもののとても生活がきついです。
何でもするので受給できる方法やアドバイスをお願いいたします!!
まず、失業給付の申請をしなければ、給付も再就職手当てももらえません。
で、3月末に辞めたとの事ですので、申請は今からでも間に合います。
ただ、前職を自己都合でやめた場合、給付制限が3ヶ月あり、実際に
振り込まれるのは、申請から約3ヶ月半くらいになります。
9月に次の仕事が決まっているとの事だと、何ももらえないかもしれないですね。
まぁ、1回ハローワークに行ってみたらいいと思います。
で、3月末に辞めたとの事ですので、申請は今からでも間に合います。
ただ、前職を自己都合でやめた場合、給付制限が3ヶ月あり、実際に
振り込まれるのは、申請から約3ヶ月半くらいになります。
9月に次の仕事が決まっているとの事だと、何ももらえないかもしれないですね。
まぁ、1回ハローワークに行ってみたらいいと思います。
パートのシフト時間を変更したため、雇用保険者の資格を喪失しました。今後退職した時に失業保険はいただけるのでしょうか?
6月まで週4日×5時間のシフトでしたが、都合で7月から週3日×3日に変更しました。
昨日、雇用保険被保険者資格喪失確認通知書と雇用保険被保険者証を渡され、今後はご自身で管理してくださいとのことでした。
離職年月日は25年6月30日とありますが、今後退職した時に失業保険をいただくことはできるのでしょうか?退職後に昨日渡された書類を提出すればいいのでしょうか?
今のところ退職の予定はありませんが、もし今のうちにしておかなけらばならないことや、確認しておかなければならないことがあっては困るので質問させていただきました。
6月まで週4日×5時間のシフトでしたが、都合で7月から週3日×3日に変更しました。
昨日、雇用保険被保険者資格喪失確認通知書と雇用保険被保険者証を渡され、今後はご自身で管理してくださいとのことでした。
離職年月日は25年6月30日とありますが、今後退職した時に失業保険をいただくことはできるのでしょうか?退職後に昨日渡された書類を提出すればいいのでしょうか?
今のところ退職の予定はありませんが、もし今のうちにしておかなけらばならないことや、確認しておかなければならないことがあっては困るので質問させていただきました。
仮に今までの雇用保険加入期間が10年未満で、退職するのが自己都合であれば、日数は90日分支給されます。
ただし、前の方が言われているように、H.26.6.30日までに受け終わる必要がありますので(病気等で例外はありますが)、その日数+給付制限3ヶ月+待機期間1週間を考えると、H.26.6.30日までに半年以上の余裕がなければ、全額受給は不可能になります。
雇用保険期間がもっと長い、もしくは会社都合で辞める、ということなら上の計算はかわります。
今のところ退職の予定がないのであれば、現在できることは特にありません。
ただし、前の方が言われているように、H.26.6.30日までに受け終わる必要がありますので(病気等で例外はありますが)、その日数+給付制限3ヶ月+待機期間1週間を考えると、H.26.6.30日までに半年以上の余裕がなければ、全額受給は不可能になります。
雇用保険期間がもっと長い、もしくは会社都合で辞める、ということなら上の計算はかわります。
今のところ退職の予定がないのであれば、現在できることは特にありません。
失業保険について教えて下さい。1年間勤めた会社を自己都合で辞めてから、就活をしながら週2日アルバイトをした場合失業保険は貰えないのでしょうか?
アルバイトは3ヶ月毎に更新があり雇用契約書をもらいますが雇用保険には加入しません。正社員の仕事が見つかるまでアルバイトは続けたいとおもっているのですが、この場合は失業保険の対象にはなりませんか?
アルバイトは3ヶ月毎に更新があり雇用契約書をもらいますが雇用保険には加入しません。正社員の仕事が見つかるまでアルバイトは続けたいとおもっているのですが、この場合は失業保険の対象にはなりませんか?
雇用保険の受給資格者が1週間の所定労働時間が20時間未満になるようにアルバイトをすれば失業認定され、基本手当の受給が可能です(20時間以上だと雇用保険の加入要件を満たすので就職と見なされるため)。
求職の申し込み後、待機期間7日間を経過しないうちにアルバイトすると待機期間は翌日以降へ先送りになります。
自己都合退職ならばその後3ヶ月の給付制限がありますが、その間はアルバイトをしても構いません。
会社都合退職ならばその後給付制限無しで即支給対象期間になります。
但し、所定給付日数の残日数は受給期間1年以内に消化しなければ無効になってしまいます。
アルバイト(1日の所定労働時間4時間以上)をすると、その日は所定給付日数を消化せず翌日以降へ先送りになります。
アルバイトをした日は失業認定申告書に記入し、4週間毎の失業認定日の度に提出します。
次の失業認定日の前日までの4週間にアルバイトしなかった日数分の基本手当日額が支給され、後日金融機関口座へ振り込まれます。
但し、その間所定の求職実績(4週間で原則2回以上)が無い場合基本手当は不支給になるので注意が必要です。
求職の申し込み後、待機期間7日間を経過しないうちにアルバイトすると待機期間は翌日以降へ先送りになります。
自己都合退職ならばその後3ヶ月の給付制限がありますが、その間はアルバイトをしても構いません。
会社都合退職ならばその後給付制限無しで即支給対象期間になります。
但し、所定給付日数の残日数は受給期間1年以内に消化しなければ無効になってしまいます。
アルバイト(1日の所定労働時間4時間以上)をすると、その日は所定給付日数を消化せず翌日以降へ先送りになります。
アルバイトをした日は失業認定申告書に記入し、4週間毎の失業認定日の度に提出します。
次の失業認定日の前日までの4週間にアルバイトしなかった日数分の基本手当日額が支給され、後日金融機関口座へ振り込まれます。
但し、その間所定の求職実績(4週間で原則2回以上)が無い場合基本手当は不支給になるので注意が必要です。
傷病手当等、詳しい方お願いします。
傷病手当受給中に軽くアルバイトをするとばれますか?
また、失業保険受給中にアルバイトすることは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
傷病手当受給中に軽くアルバイトをするとばれますか?
また、失業保険受給中にアルバイトすることは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
補足拝見しました
毎月一回平日指定された時間にハローワークに出向き、報告しなければなりません
基本、仕事探しの期間になるので1ヶ月まるまるはもちろんダメで20日もほぼひと月と判断されるので一週間~二週間でしょうね
最初の申告時にアルバイトをした時の扱いを選択する事になります
支給額を下げてもらうか、アルバイトした日数分先延ばしするかです
===
傷病手当受給中はやめた方がいいでしょう
失業保険受給中は、毎月、ハローワークに顔をだして報告をしなければなりません
その際にアルバイトをしたことを報告する義務があります
つまり、ちゃんと報告をすれば問題ありません
ですが、20日以上とか長期にアルバイトをするのはまずいかもしれません
毎月一回平日指定された時間にハローワークに出向き、報告しなければなりません
基本、仕事探しの期間になるので1ヶ月まるまるはもちろんダメで20日もほぼひと月と判断されるので一週間~二週間でしょうね
最初の申告時にアルバイトをした時の扱いを選択する事になります
支給額を下げてもらうか、アルバイトした日数分先延ばしするかです
===
傷病手当受給中はやめた方がいいでしょう
失業保険受給中は、毎月、ハローワークに顔をだして報告をしなければなりません
その際にアルバイトをしたことを報告する義務があります
つまり、ちゃんと報告をすれば問題ありません
ですが、20日以上とか長期にアルバイトをするのはまずいかもしれません
関連する情報